こんばんは🌃あかでこと申します。

早いもので10月がもう終わろうとしています。あっという間に過ぎ去りました。昨日は突然の豪雨に見舞われました。幸い屋内にいたのでよかったのですが、予報外の雨には驚きました。

そういえば、今日が記念すべき日みたいです。どうやら、2年前の今日が短キヤ送り込み回送があることを知った日のようです。あれから2年、もう半年しないうちに臨港線は廃止になってしまいます。あと何回短キヤ付きを見られるのでしょうか。

今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 5時0分、起床。

今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。

まずはDD200形牽引の貨物列車から。

  

  試2751レ DF200-205[愛]牽引

205号機が試運転列車を牽いていました。もう暗くてお遊び程度の撮り方しかできません😅

 

  3099レ EF210-326[新]牽引

シャッタースピードを落としているので微ぶれしています😅

 

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線。R2編成が留置。

 

次は仕業線。またまた留置車両が異なっています。

 

仕業1番線にはHCが留置。

 

仕業3番線。M105編成が留置。

 

仕業5番線には珍しくキハ75系が留置。

 

検修庫。庫1番線にM114編成が留置。

 

庫4番線の予備留置線には、留置なし。

 

東5~13番線。土曜日らしい風景が広がっていました。

 

東1~4番線。あまり変わったところはありません。

 

 

  4084レ EF510-512[富山]牽引

今日は定刻通り通過です。そろそろ赤釜が見たい頃です。

 

ここでキハ75系が入換。

4編成です。関西線側の機回し線に入線して…。

東10番線に入線して留置。

 

  5263レ DF200-222[愛]牽引

222号機が空車タキを16両牽いていました。少し長めです。


続いて、HCの入換です。


D101編成です。関西線側の機回し線に入線して…。

東10番線に入線して留置。

 

5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。

  1094レ EF210-170[新]牽引

入換の待機をしていたので、こんなカットしか撮れませんでした😅

 

またまたHCの入換です。

D2編成です。東6番線に入線しておくのHCと連結。ひだ1号はD0重連だったようです!

 

  1353レ EF210-326[新]牽引

桃が戻ってきました。だいぶ陽が昇るのが遅くなりましたね。

 

  1251レ EF510-512[富山]牽引

青ゴトーさん!次位のコキが結構キレイですね!検査明けでしょうか。

 

今日は短キヤの送り込み回送はありませんでした。

 

臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。

  臨8660レ DD200-2[愛]

きょうも仕事なので、北部で。青い空の下を走る赤い機関車はやっぱり映えます👍

 

今日は少しだけHCの入換が多かっただけで、そこまで見応えのあるものではなかったです。ただ、武豊線では211系が応援に行ったことで、結構盛況だったのではないでしょうか。私は明日はお休みなので、ぜひとも見に行きたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございます😊