こんばんは🌃あかでこと申します。
昨日の日中は意外と暑く、長袖を着ているとじんわりと汗が出ました。自室は熱が篭りやすいので夕方以降も少し動いただけで汗が出るほど💦
昨朝はひだ5・25号を見に行っていました。2+4+2のサンドイッチ編成は個人的には面白いと思う編成なので見に行った次第です。
そして、新型貨車のタキ1300形が登場したようです。セメント積み用の車扱い貨車で、著しい老朽化により、検査が通らなくなっているタキ1900形の後継車両として使用する予定だと思います。黒一色から一新して、太平洋セメントらしい配色へと変更され、まるでホキ1100形の兄弟車両のような見た目となりました。今後の活躍に注目どころですね!
今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。
5時0分、起床。
PCの壁紙はランダムに表示するようにしているのですが、やたらとキハ85系が映った写真ばかりが流れるな、と思いながら、今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。
ちょっと気になったので早めに着いて名両区の留置車両を観察していきます。
機待1番線。留置なし。
次は仕業線。また配置が変わっています。
仕業庫には留置なし。
仕業3番線。キハ75系が留置。
仕業4・5番線や関西線側の機回し線にはキハ25やHCが留置。
検修庫。空っぽです。
東5~13番線。東10番線、あれ…?キハ85??
東1~4番線。ハチゴがいなくなっているので、こちらもしっかりと留置するようになっています。
ここにいるということは廃車回送しか考えられないので、撮りたいポイントへ移動しました。
早くきたつもりですが、前回よりも人が多い…😅バリアングル液晶の利点を活かして高めの構図で。
1060レ EF210-129[新]牽引
129号機牽引の貨物列車が通過。本線のカモレは久々に撮ったと思います。
もう一本練習ができました。
1060レ EF210-2[岡]牽引
色とりどりなコンテナが載る貨物列車ですね。明るさがあるので、本番も難なく行けそうです👍
そして…
回9528D 回 送 キハ85系6両
いつもよりゆっくり進入して、警笛を鳴らしたあと、爆煙をあげ、力強く加速していく姿を見送っていました。
東3番線に置かれていたキハ85系を中心に組成されました。鹿クッション車両として最後まで残っていた85-1109も廃車となり、残るは12両となりました。もう少しで自走できるキハ85系がJR東海からいなくなってしまうのですね。
この場でお礼となりますが、前に来ていた方、後から来た私に配慮していただきありがとうございました😊
出庫点検時は室内灯をつけていたような気がしましたが、回送時はまっくら…。帰らぬたびに出ました。
追いかけたいところですが、今日はそのまま観察続行です。
再度、留置車両を確認します。
機待1番線。留置なし。
次は仕業線。ここは変わらず。
仕業庫には留置なし。
仕業3番線。75-202編成が留置。
仕業4番線にはM113編成、仕業5番線にひだ7号の車両、検修庫側の機回し線にD5編成が留置。
検修庫。空っぽ。
庫4番線の予備留置線には、留置なし。
東5~13番線。すでにひだ9号の大阪編成が入換済みです。
東1〜4番線。相変わらず。東3番線のキハ85系はもう次回の準備ができているのかもしれません。
5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。
1094レ EF210-113[新]牽引
前回、廃車回送があったときは逃した1094列車ですが今日はきっちりと。
今日は名古屋工場入場回送がありました。
H4編成です。先日、H1編成が全般検査より出場したので、続けて入場させたのでしょうね。
1353レ EF210-134[新]牽引
当列車は遅れずにやってきただろう桃がひいていました。
1251レ EF510-19[富山]牽引
今日は赤釜の19号機です。赤こそがゴトーらしい色です。
今日は短キヤの送り込み回送はありました。
R2編成です。秋になって、短キヤがよく動くようになりました。
臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。
臨8660レ DD200-[愛]
今日も出勤時間が早いので牛島からです。短キヤのキット模型、ゆっくりでもいいから進めないとなぁ…。
今週の火曜日になかったので、まさか木曜日には…と思っていましたが、本日キハ85系の廃車回送が行っていました。準備出来次第、着々と廃車回送を進め、年内には全車両が名古屋から姿を消すのかもしれませんね。今回の廃車回送、ゆっくり駅に進入しながら、副本線との分岐あたりにきてタイフォンと力行は迫力満点でした!これは忘れられません!!あと残り少ないキハ85系の自走シーン、入換も含めて何度見られるのでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございます😊