こんばんは🌃あかでこと申します。
定期観察はしない日ですが、疲労により早く寝て、早朝に起きてしまったのと、休暇の上、車両区の様子が気になったので、早朝から観察してまいりました。いつも行かない日ですが、行って悪くはなかったと感じています。
今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。
4時0分、起床。
今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。
まずはDD200形牽引の貨物列車から。
2083レ DD200-2[愛]牽引
頑張ってみましたが、暗すぎました😅番号は読み取りづらく、推測です。
試2751レ DF200-206[愛]牽引
当列車も撮影が厳しくなってきました。こちらも番号が読み取れず、推測です。
3099レ EF210-132[新]牽引
当列車通過時刻にはようやくそこそこ明るくなってきました。あと2か月でどのくらい暗くなるのでしょう。
それでは名両区の留置車両を観察していきます。
機待1番線。留置なし。
次は仕業線。最近はお決まりの留置パターンはないようです。
仕業1番線。D204編成が留置。本日は留守番のようです。
仕業3番線。いつものキハ85系が留置。
仕業4番線にはキハ25形、そのお隣にはひだ7号の車両が留置。
検修庫。庫2番線にD202編成、庫3番線にR4編成が留置。
庫4番線の予備留置線には、留置なし。
東5~13番線。東10番線にみえ1号の車両がいますが、その手前にキハ75系が留置されています。
東1~4番線。キハ85系が7両いなくなったので、東1番線にも別の車両を留置できるようになりました。
4084レ EF510-515[富山]牽引
5分ほど遅れて通過。このくらいの微妙な遅れは4084列車にしては珍しい方です。遅れるときはとことん遅れますから。
5263レ DF200-216[愛]牽引
216号機が空車タキを14両牽引。まずまずの長さです。
ここでHCが入換。
D204編成です。東12番線に入線して…。
仕業4番線に入線して留置。この時間にこのような入換をするのはあまりありません。いい感じに車両が集まっていたので、いろんな角度で撮ってみました。
5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。
1094レ EF210-327[新]牽引
327号機です。積載はいつも通りです。
イベントはなにもなく。。。
1353レ EF210-132[新]牽引
先ほどの桃が戻ってきました。少し暗かったです。
1251レ EF510-515[富山]牽引
ゴトーも戻ってきました。ゴトーは貨車の入換を行わないので、折り返しには余裕があったみたいです。
いつもならここで撤退しますが、引き続き観察しました。ですが、キリがいいのでここで一区切りにします。以降は別の記事で投稿します。
入換予定だと思われる編成がいるわりには、この時間帯は1本しか入換がありませんでした。そういう日もあるのかもしれませんね…。また、少しアクシデントがあったのか、それとも昨日の廃車回送の準備したことで車両区がぐちゃぐちゃになったのかはわかりませんが、留置車両が割と多い状態でした。手狭になっている車両区ですが、転車台撤去の関連工事は終盤になっているようで、あとはバラストを敷いて線路を敷設するだけだと思います。11月には車両区を全面的に使用できるようになるかもしれませんね。
最後までお読みいただきありがとうございます😊