こんばんは🌃あかでこと申します。
早速ですが、久しぶりにキハ85系の廃車回送がありました。7両で、キロを先頭にした営業運転では見られなかった編成で通過しました。向野橋に到着したときに気付いたので、撮影場所に到着したのがギリギリ…。
ちょっと残念な感じでしたが、なんとか撮影できました。その関係で、定期観察も縮小しました。
今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。
5時10分、起床。
今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。
…早朝なのに同業がいますし、東1番線にキハ85系がごっそりいない…、もしかして!、と思ってライブカメラを見るとキハ85系が入換中。
急いで撮影できるところへ飛んで行きました。
回****D 回 送 キハ85系7両
ギリギリ間に合い、なんとか撮影できました。息が上がっていたので、マシなカットはこれのみでした😇
向野橋に戻ってきたのは1094列車の通過時刻。熱田駅って意外と遠い…
それでは名両区の留置車両を観察していきます。
機待1番線。M102編成が留置。
次は仕業線。HC分が多め。
仕業1番線。ひだ5号の車両が留置。
仕業3番線。いつもの85が留置。
仕業5番線にはひだ7号の車両が留置。
検修庫。久しぶりに空っぽです。
庫4番線の予備留置線には、M108編成が留置。
東5~13番線。HCがいっぱい!
東1~4番線。廃車回送があったので、ごっそりいなくなっています。後ろの3両は元からいたのでしょうか。
1094列車を撮れる時間についたのですが、ブログを書いていたら通過していました😅341号機でした。
今日はHCの入換からスタートです。
D6編成とD105編成です。東5番線に入線し留置。ひだ5号の車両です。
続いて、名古屋工場入場回送。
A7編成です。383系の入場回送はいつ以来に見たのでしょう。
1353レ EF210-116[新]牽引
3099列車は時刻通り通過したようで、所定の釜が牽引。
1251レ DF200-205[愛]牽引
またまた熊代走です。日本海縦貫線系統は遅れがちですね。
今日は短キヤの送り込み回送はありました。
R2編成です。今日は本当にネタが豊富な日でした。
臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。
臨8660レ DE10 1557[愛]牽引
デーテン牽引でやってきました🥰そろそろ見られそうと思っていたところでした。
まさか廃車回送があるとは思っていなくて、ちょっと予定が狂いましたが、あと何度かしか見られないキハ85系の廃車回送を見られました。もっといい条件で撮りたかったのですが、今回は仕方ありません。
何がともあれ、もう少しでJR東海から稼働できるキハ85系がいなくなってしまうのですね。最後にサプライズ企画をしてほしいとも思いますが、美濃太田区に保管されている1両と丹鉄に譲渡された4両を除き、このまま全廃になるのでしょうね。
最後までお読みいただきありがとうございます😊