こんばんは🌃あかでこと申します。
いきなり肌寒くなりました。早朝時点の気温は18℃。ここ最近は寒暖差が激しいです。体調管理に気をつけなければなりませんね。
今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。
5時10分、起床。
今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。
まずは試運転列車から。
試2751レ DF200-216[愛]
今日は何も試運転する貨車がなく、単機で。単機は寂しいです。あと、ボケていますね。
後撃ちの方がいい味が出ているような気がします。
3099レ EF210-348[新]牽引
今日は348号機です。積載はまずまずです。
それでは名両区の留置車両を観察していきます。
機待1番線。M111編成が留置。
次は仕業線。HCが多いような気がします。
仕業庫には留置なし。
仕業3番線。いつものキハ85系が留置。
仕業4・5番線にHCが留置。どちらがひだ7号の車両なんでしょう。
検修庫。庫1番線にM108編成、庫3番線にD102編成が留置。
庫4番線の予備留置線には、留置なし。
東5~13番線。いつも通りの配置です。
東1~4番線。東1番線に例の2両が戻っていました。どこに行ってた…
4084レ EF510-3[富山]牽引
3号機です。何度も繰り返しになりますが、ゴトーといえば赤釜です。
ここでDRが出庫。
DR2編成です。関西線側の機回し線へ移動し、渡れるようになるまで待機です。
5263レ DF200-207[愛]牽引
207号機が空車タキを20両牽引。めちゃくちゃ長めの編成です。
ここでHCが入換。
D103編成です。関西瀬側の機回し線に入線して…
東9番線に入線して留置。
先ほどのDRが着発線に入線。
今日は西名古屋港線の検測でしょうか。
5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。
1094レ EF210-162[新]牽引
162号機でした。積載はいつも通りです。
DR2編成が出発。
本当はどこの検測なんでしょうか。
ここでまたもHCが入換。
D204編成です。仕業2番線に入線して留置。
1353レ EF210-348[新]牽引
桃が戻ってきました。積載はいいほうです👌
1251レ EF510-3[富山]牽引
ゴトーも戻ってきました。積載は相変わらず悪いです😅
今日は短キヤの送り込み回送はありませんでした。
臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。
臨8660レ DD200-3[愛]
今日も津金踏切にて。今日くらいは三番通り踏切でもよかったかもしれません。
今日はHCの入換が2本あり、DRが出庫する姿も見届けられました。名古屋工場入場回送まではありませんでしたが、結構満足できる内容でした。
最後までお読みいただきありがとうございます😊