こんばんは🌃あかでこと申します。

一昨日にガセの廃車回送情報が流されていたので、念のために本日は早くきてみました。案の定、今日はいつも通りの状態で留置されて、なんの動きもないようでした。

今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 5時10分、起床。

今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。

まずは試運転列車から。

  

  試2751レ DF200-216[愛]

 試運転貨車はなく、ひとり寂しく車両基地へ帰っていきました。

 

  3099レ EF210-120[新]牽引

 今日は120号機でした。新鶴見区に新たな車両357号機が投入されたようです。LEDヘッドライトを持つようになったのが特徴だそうです。営業運転に投入される日まで待ち遠しいですね。

 

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線。M107編成が留置。

 

次は仕業線。いつも通りです。

 

仕業蔵に留置なし。

 

仕業3番線。いつものキハ85系が留置。

 

仕業5番線にひだ7号の車両。

 

検修庫。庫1番線にキハ75系が留置。

 

庫4番線の予備留置線には、D204編成が留置。

 

東5~13番線。いつも通りです。

 

東1~4番線。東1番線にHCが留置。

 

 

  4084レ EF510-12[富山]牽引

 今日は12号機。積載はまずまずな感じです。

 

 

  5263レ DF200-207[愛]牽引

今日は空車タキ11両を牽引。少し短めの編成です。

 

また、5263列車の入線時間を挟む形でHCが入換。

D110編成です。関西線側の機回し線に入線して…

東9番線に入線して留置。
 

5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。

  1094レ EF210-327[新]牽引

 当列車も通過しました。積載はいつも通りという感じです。

 

今日はいつになく雨が降りそうだったので早めに切り上げて帰ることにしました。朝も早かったですし。

今日は短キヤの送り込み回送はありません。

 

今日はいつもより少し早い時間に入換が1本あって、あとは貨物列車を見たくらいでした。湿気も高く、少し観察に不向きな日だったように感じます。

最後までお読みいただきありがとうございます😊