こんばんは🌃あかでこと申します。

久しぶりの投稿となってしまいました。土曜日は観察しにいくつもりでしたが、目覚ましを設定しておらず…。睡眠の質もあまりよくなかったので、軽く出勤の支度した後に二度寝をして、臨港線でも見ようかと思いましたが、気分が上がらず…。結局いつもの時間には通過しなかったみたいで、やめておいて正解でした。23号機が故障したようで、昼過ぎに救援が来ていたみたいです。見る側も見られる側も調子が良くなかったのかもしれませんね。

 今日は熊野大花火の予備日で、臨時列車を見ようと期待していましたが、出発前に延期であることを知り、いつも通りの定期観察に切り替えました。来週こそ、開催されるといいですね。ちょうど来週も休暇なので、開催決定ならば見に行きたいと思います。

今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 4時50分、起床。

今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線。M110編成が留置。

 

次は仕業線。なんか今日は少しいい色しています。

 

仕業1番線にはすでにひだ9号の大阪編成が留置されています。

 

仕業3番線。朝焼けに染まったキハ85系が留置。

 

仕業4・5番線と検修庫側の機回し線。HCが留置されています。

 

検修庫。庫1~3番線には留置されていないように見えますが…。

 

庫4番線の予備留置線には、75-1編成が留置。

 

東5~13番線。きょうは留置車両がすっきりしています。

 

東1~4番線。東1番線に短キヤが留置。

 

 

まずはDD200形牽引の貨物列車から。

  2083レ DD200-2[愛]牽引

四日市担当が今日も当列車を牽引です。しばらく2号機なので、四日市担当としましょう。

 

  試2751レ DF200-201[愛]牽引

試運転列車は201号機が空車コキを1両牽引です。

 

  3099レ EF210-348[新]牽引

当列車は348号機が牽引。今年度は新鶴見に桃が新たに配備されるのでしょうか。

 

  4084レ EF510-20[富山]牽引

ゴトー来名運用の列車も定刻通り通過。今日は20号機です。

 

 

  5263レ DF200-207[愛]牽引

207号機が空車タキを20両牽引。夏でも長編成で走らせるということは、ガソリンの需要が意外と高いみたいです。燃料高は自動車の稼働数を減らすため…なのかもしれませんね。


 

5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。

  1094レ EF210-123[新]牽引

当列車は123号機で。ここまで車両区の入換は行われませんでした。

 

  1353レ EF210-348[新]牽引

桃が折り返してきました。とうとうお別れの時間が近付いてきました。このまま入換を見ずに帰るのか、と思っていましたが、庫3番線から何やら車両が動いているようです。

 

庫3番線からキハ85系が出てきました!妻面を先頭にして動いている姿を見たのはいつ以来なのでしょう…。

 

キハ84-204,キハ85-1112〕の2両です。廃車回送の準備以外、動くことはないだろう、と思っていたので、入換が見られてとても嬉しかったです。東12番線に入線して…。

庫2番線に入線して留置されました。保守の為か、廃車回送の準備なのか、わかりませんね。

 

  1251レ EF510-20[富山]牽引

当列車は空車コキが多め。しばしばこんな姿を見ますね。

 

今日は短キヤの送り込み回送はありました。

R2編成です。先週の木曜日から運行再開されていたようで…。ちょっと元気がなかったので、その日は早々と撤退していました。

 

臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。

  臨8660レ DD200-15[愛]牽引

先日の救援できた釜が当列車を牽引。23号機の故障原因が少し気になりますね。

 

今日は入換が一つも見られないのか、と落胆していたところにキハ85系の入換がありました。キハ85系は営業列車から引退したわけですが、稼働状態にはあります。臨時列車でもう一度走らせてくれないか、イベント用の車両として使用してくれないかな、と少し思っていたりします。現実的にみると、本線には廃車回送以外では走りませんが、まだまだ入換を見られる機会があると思います。1日でも多く動く姿を見ていきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございます😊