こんばんは🌃あかでこと申します。

今日は未明に雨が降ったからか、早朝時点での気温が低く、湿度が高くても比較的過ごしやすい朝となりました。

今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 5時10分、起床。

今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。

まずはDD200形牽引の貨物列車から。

  2083レ DD200-2[愛]牽引

 今日も2号機です。なんか、近づく度にピントが暴走して、少し距離のあるところのカットしかありません😅

 

  試2751レ DF200-216[愛]牽引

今日は試運転貨車があるかわかりませんが、余剰っぽいコンテナ車を牽引していました。

 

  3099レ EF210-328[新]牽引

 328号機が牽引です。日差しも出て来て徐々に気温が上がってきました。

 

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線。D107編成が留置。

 

次は仕業線。留置場所が限られているので、留置車両が多いです。

 

仕業2番線。キハ75系が留置。しかも入火しています。

 

仕業3番線。変わらない4両が留置。

 

仕業4番線にはキハ25、仕業5番線にひだ7号の車両が留置。

 

検修庫。西側にキハ85系が6両留置されていますが、庫内は留置なし。

 

庫4番線の予備留置線には、留置なし。

 

東5~13番線。東8番線のひだ3号の車両が入火されていましたが、少し経って電源が落とされました。

 

東1~4番線。

 

 

  4084レ EF510-7[富山]牽引

 今日は7号機です。積載はいつも通りです。

 

 

  5263レ DF200-206[愛]牽引

206号機が空車タキ13両を牽引。長くもなく、短くもなく、という長さです。

 

入換がなかなか始まらず、暑く静かな時間が続きました。

 

5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。

  1094レ EF210-340[新]牽引

 当列車も押し桃で。積載はいつも通りです。

 

ようやくHCの入換がありました。

D110編成とD105編成です。連結の組み合わせは変わるみたいです。大阪編成はもしかするとD100番台で運用固定なのかもしれませんね。

 

  1353レ EF210-328[新]牽引

 328号機が戻って来ました。積載はまずまずです。

 

ここでキハ75系が入換。

5編成です。東10番線に入線して留置。

 

  1251レ EF510-7[富山]牽引

 ゴトーも戻って来ました。積載はいつも通りです。

 

今日は短キヤの送り込み回送はありませんでした。

 

そして、臨港線は…。

 

  臨8660レ DD200-[運休]

事前に運休であると貨物ちゃんねるで情報をキャッチ。お盆休みに入りました。

 

 今日の車両区は少し変則的なことをしており、入換がいつもより遅めの開始となりました。そんなことがありましたが、ほどほどの成果だったと思います。ただ、余剰のキハ85系や転車台閉鎖の関係で、留置場所が限られています。しばらくの間は車両が集まっている姿が見られそうです。

最後までお読みいただきありがとうございます😊