こんばんは🌃あかでこと申します。

8月となり、まだまだ暑い日がしばらく続きそうです。さらに湿度も高くて過ごしにくく感じます。朝でもさらっとした日になってほしいとつくづく思います。

今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 4時40分、起床。

今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。

まずはDD200形牽引の貨物列車から。

  2083レ DD200-2[愛]牽引

 またまた2号機です。かれこれひと月以上同じ釜だと思います。

 

  試2751レ DF200-205[愛]牽引

続いて、試運転列車です。今日は2両ともセメントタキ。コタキ111945,コタキ112464でした。

 

  3099レ EF210-135[新]牽引

 原色桃の135号機が牽引。着々と新塗装化が進められているようで、直近で129号機まで新塗装化されたようです。当車両も新塗装化目前…?

 

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線。留置なし。

 

次は仕業線。あまり変わりがありません。

 

仕業庫には留置なし。

 

仕業3番線。先日と同じ編成が留置。

 

仕業5番線。ひだ7号の車両が留置。

 

検修庫。庫3番線にM1編成が留置。転車台閉鎖に伴い、庫4番線は直接入れず、庫5・6番線は入線できなくなっています。

 

庫4番線の予備留置線には、D103編成が留置。

 

東5~13番線。東11番線に予備のHCが留置。

 

東1~4番線。キハ85系の錆び取り入換はしていないようです。

 

 

  4084レ EF510-501[富山]牽引

 今日は青ゴトートップです。久しぶりに青ゴトーを見ました。

 

 

  5263レ DF200-222[愛]牽引

222号機が空車タキ15両牽引。そこそこ長めです。

 

ここでキハ75系が入換。

6編成です。関西線側の機回し線に入線して…

東10番線に入線して留置。

 

さらに続いて、HCの入換です。

D110編成とD108編成、新車同士です!2回目の試運転と同じような組み合わせです。仕業1番線に入線して留置。
 

5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。

  1094レ EF210-150[新]牽引

 今日は150号機。積載は微妙ですね。

 

名古屋工場入場回送がありました。

B404編成です。盆休み前の追い込みかどうか知りませんが入場回送が頻繁に行われています。

 

  1353レ EF210-135[新]牽引

 先ほどの桃が戻って来ました。積載はいつも通りといったところでしょう。

 

  1251レ EF510-501[富山]牽引

 ゴトーも戻って来ました。こちらも積載はいつも通りです。

 

今日は短キヤの送り込み回送はありませんでした。

 

臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。

  臨8660レ DD200-24[愛]

今日も24号機が入線しました。そろそろお盆の運休期間に入るのではないでしょうか。

 

 今日は久々にみえ1号の入換や青ゴトーを見られました。ひだ9号の大阪編成は2+2の4両で、どちらも新車。さらに、名古屋工場入場回送もあり、飽き飽きしない定期観察になりました。それでは明後日はどんな列車や車両が見られるでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます😊