こんばんは🌃あかでこと申します。
今朝は薄暗く、少しジメジメする朝となりました。ジメジメさがなければ快適なのですが、秋になるまでこのジメジメ度合いはおさまらない気がします。
今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。
4時40分、起床。
今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。
まずはDD200形牽引の貨物列車から。
2083レ DD200-2[愛]牽引
相変わらず2号機です。積載はちょっと微妙です。
試2751レ DF200-206[愛]牽引
206号機が空車コキを4両牽引。試運転貨車はついていたのでしょうか。
3099レ EF210-125[新]牽引
湿気のせいで動作遅れが発生。なんとか撮れましたが…😅
それでは名両区の留置車両を観察していきます。
機待1番線。M1編成が留置。
次は仕業線。留置内容が少し変わりました。
仕業庫には留置なし。
仕業3番線。奥側から、〔キハ85-204,〔キハ85-1118,キハ84-301,キハ85-13〉の4両が留置。
仕業5番線。ひだ7号の車両が留置。
検修庫。庫1番線にDR2編成、庫2番線に75-202編成、庫3番線にD106編成が留置。
庫4番線の予備留置線には、D103編成が留置。
東5~13番線。東11番線に予備のHCが留置されています。
東1~4番線。東3番線に短キヤが留置。
4084レ EF510-8[富山]牽引
今日は8号機です。定刻通り通過。
ここでHCが入換。
D102編成です。仕業1番線に入線して留置。
5263レ DF200-223[愛]牽引
223号機が空車タキ20両牽引。久しぶりに長い編成です。
5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。
1094レ EF210-136[新]牽引
こちらはほぼ定刻通りで通過。136号機牽引です。
今日は名古屋工場入場回送がありました。
Y8編成です。最近は定期観察日とよく被りますね。
続いて、庫1番線のDR2編成が入換。
気付くのが遅かったのであとうちです。東13番線に入線して留置。
1353レ EF210-125[新]牽引
桃125号機が戻って来ました。積載はいつも通りといったところでしょう。
1251レ EF510-8[富山]牽引
ゴトーも戻って来ました。積載はいつも通りといったところでしょう。
今日は短キヤの送り込み回送はありました。
R2編成です。これにて汗ばむ中の観察は一時中断です。
臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。
臨8660レ DD200-24[愛]牽引
今日も短キヤを繋げてやってきました。さて、今年のお盆運休はいつからいつまでなんでしょう。
今日はHCの入換のみだとおもっていたので、DRの入換は意外でした。また、名古屋工場入場回送もあり、見どころ満点だったと思います。さて明後日はどんな列車や車両が見られるでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございます😊