こんばんは🌃あかでこと申します。

 最近は晴天の日が続きます。多くの方は暑さで昼間に活動することが少なくなっていると思います。ただ、冷房下でも熱中症になるリスクがあるみたいなので、こまめな水分補給は欠かせないです。

今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 4時50分、起床。

今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。

まずはDD200形牽引の貨物列車から。

  2083レ DD200-2[愛]牽引

 相変わらず2号機です。いつまで同じ釜を使うのでしょう…😅

 

  試2751レ DF200-220[愛]牽引

熊220号機が 空コキを5両牽引していました。

すべて試運転貨車なのでしょうか。

  3099レ EF210-116[新]牽引

 AF暴走により轟沈です。なぜ直前になってピントをずらすのか、全くもって理解不能です。おそらく湿気が原因です。もう少し湿度が下がらないものでしょうか…

 

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線。D110編成が留置。閉めていたブラインドですが、今日は開けられています。近々運用開始するでしょう。

 

次は仕業線。HCばかりです。

 

仕業庫には留置なし。

 

仕業3番線。D106編成が留置。

 

仕業4番線にはD102編成、仕業5番線にひだ7号の車両が留置。

 

検修庫。庫1番線はおそらくD203編成、庫3番線にD5編成、庫6番線にD201編成が留置。

 

庫4番線の予備留置線には、留置なし。

 

東5~13番線。東11番線に昨日まで仕業3番線に置かれていたキハ85系が留置。

 

東1~4番線。東3番線に短キヤが留置。R4編成です。

 

 

  4084レ EF510-6[富山]牽引

 こちらは6号機牽引です。今回はAF暴走せず。

 

 ここでHCが入換。

D107編成です。今日はこちらが大阪ひだ運用にはいるようです。

 

続いて、ドクター東海の関西線検測です。

DR1編成です。今日は参宮線に行って、明日は紀勢線という感じでしょうか。

 

  5263レ DF200-201[愛]牽引

空車タキを20両牽引。夏なのに長い編成が見られます👀


 

5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。

  1094レ EF210-118[新]牽引

 当列車は2分遅れで通過。入換を優先したため、こんな感じのものしか撮っていません。桃に縁がない1日かもしれません。

 

ここでキハ75系が入換。

6編成です。関西線側の機回し線に入線して…

東9番線に入線して留置。

 

続いてミオ区からやってきたキハ25形が入換。

P1編成です。転削庫線に入線して留置。

 

  1353レ EF210-116[新]牽引

 撮影はできましたが日陰です😇縁がない日です。

 

  1251レ EF510-6[富山]牽引

 先ほどのゴトーが戻ってきました。積載はいつも通りといったところでしょう。

 

今日は短キヤの送り込み回送はありました。

R4編成です。またまた臨港線に短キヤがやってきます。夏休み前の追い込みでしょうか。

 

臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。

  臨8660レ DD200-12[愛]牽引

また入線する釜が変わりました。直前まで雲が流れ込んでいましたが、なんとか抜け切りました。

 

 今日はHCだけではなく、キハ75系やキハ25形の入換を見られました。桃には縁がない日でしたが、入換がおおくみれたのでそれはそれでよかったかな、と思います。さて、明後日はどんな車両や列車を見られるのでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます😊