こんばんは🌃あかでこと申します。

今日は曇り空で1日がスタート。気温もそこまで低くなく、蒸し蒸しとした朝となりました。

今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 4時30分、起床。

今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。早く着いたので車両区の様子から。

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線。D110編成が留置。

 

次は仕業線。いつも通りといったところでしょう。

 

仕業庫。留置なしです。

 

仕業3番線。奥側から、〈キロ85-3,キハ84-304,〔キハ85-1112,キハ85-11〉の4両が留置。

 

仕業4番線にはキハ75系、仕業5番線にひだ7号の車両が留置。

 

検修庫。庫5番線にD106編成が留置。

 

庫4番線の予備留置線には、D7編成が留置。

 

東5~13番線。いつも通りといったところでしょう。

 

東1~4番線。東3番線に短キヤが留置。

 

続いて、2083列車が接近。

  2083レ DD200-2[愛]牽引

久しぶりに当列車を撮影しました。最近は当列車を上げている人はあまり見ませんね。

 

 

しばらくすると東10番線で…

少しするとヘッドライトを点灯させて運転士さんが降りてきました。これは本日に廃車回送があるみたいです。

 

そんなわけで、熱田駅へ。

事前に知っていた人が多く、10人以上がエキセンに集まっていました。少しすると本命が接近。

  回****D 回 送    キハ85系4両

見慣れた車両ですが、いつもと異なる編成。走りすぎる姿を見ると、心が切なくなりました。これからは廃車回送でしか走らないのですね…。

 

廃車回送を見たら、再び向野橋に戻りました。

 

  1094レ EF210-119[新]牽引

 今日は桃119号機でした。新南陽駅以東は運行されているみたいで、定刻通りに通過しました。

 

ここでHCが入換。

D108編成とD109編成です。関西線側の機回し線に入線して…

同じ東11番線に入線して留置。試運転!?

 

  1353レ EF210-170[新]牽引

 今日は170号機です。100番台後期が新塗装になるにはいつ頃なんでしょう。

 

  1251レ DF200-220[愛]牽引

日本海縦貫線系統が遅れているらしく、熊が代走。久しぶりに当列車が代走しているところを見ました。

 

今日は短キヤの送り込み回送はありました。

R4編成です。2運転日連続で送り込み回送がありました。

今日は折り返しも撮ってみました。久しぶりに折り返しを見ます。

 

臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。

  臨8660レ DD200-16[愛]牽引

今日は16号機。また1週間同じ釜になりそうです。

 

ついに残っていたキハ85系も廃車回送される日が来ました。いままで身近に見ていた車両だけに、とても寂しく感じられました。今回は貫通型3両とキハ84-300が廃車回送になりましたが、次は固まってでの廃車回送になるかもしれませんね。また、今日はHCの入換がありましたが、数百メートルを往復するというなんとも変わった入換をしていました。やはりD109編成のエンジン音がやけに大きいような気もしたのですが、正常な範囲内なんでしょうか。さて、明後日はどんな車両や列車を見られるのでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます😊