こんばんは🌃あかでこと申します。

 昨晩は激しい雨が降りましたが、今日は朝から晴天。気持ちのいい1日の始まりとなりました。

今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 5時10分、起床。

今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。

まずは試運転列車から。

 

  試2751レ DF200-[運休]

 …と思っていたのですが、時刻になっても通過せず。営業列車のいずれかが遅れているようです。

  3099レ EF210-151[新]牽引

当列車は定刻通り通過。遅れているのはこの列車ではないようです。 

 

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線。M108編成が留置。

 

次は仕業線。先日とあまり変わりない気がします。

 

仕業庫には留置なし。

 

仕業3番線。一昨日と同じ車両が留置。

 

仕業4番線にはキハ25、仕業5番線にはひだ7号の車両とその奥にHCが留置。

 

検修庫。庫3番線にD201編成が留置。

 

庫4番線の予備留置線には、D2編成が留置。

 

東5~13番線。定期運用の車両がすでに出区位置に留置。

 

東1~4番線。東2番線に315系の姿があります。

 

  4084レ EF510-[遅れ]

 定刻になっても通過せず。この列車が遅れている列車のようです。

 

 今日は早朝の入換がないのでとても静か。ドクター東海が戻ってきたみたいですが、早速キヤ検修庫にぶっ込まれました😅

 

  5263レ DF200-207[愛]牽引

空車タキを20両牽引。長めの編成です。


 

入換はないと思っていましたが、ここでHCが入換。

D101編成です。仕業1番線に入線して留置。

 

5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。

  1094レ EF210-164[新]牽引

 当列車は定刻通り通過。どうやら日本海縦貫線系統が遅れているようです。

 

今日は名古屋工場入場回送がありました。

Y117編成でした。この時間に見に来ていた人がいましたが、当列車には関心がなさそうでした。

 

  ???レ EF210-148[岡]牽引

 謎の遅れ貨物が通過。数時間以上遅れでの運転でしょうか。

 

  1353レ EF210-151[新]牽引

 こちらは支障なく定刻通り通過です。

 

  1251レ DF200-223[愛]牽引

熊代走です。当列車にしては積載がマシでした。

 

今日は短キヤの送り込み回送はありませんでした。

 

臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。

  臨8660レ DD200-21[愛]

臨港線初入線車両の21号機でした。これにて、すべてのDD200形が臨港線に入線したことになりました🎉去年のダイヤ改正から定期的に入線するようになったDD200形ですが、1年と4か月ほどでようやく愛知機関区DD200形26両すべて記録できました。いつ達成できるかわからなかったので、まさか今日達成するとは思わず、少し拍子抜けでした😅

 

 最近、D100編成の入換が見られるようになったことから、こちらが定期の入換になるのではないのかな、と思います。なんにせよ定期の入換が続いてくれると観察しているものにとってありがたいことです。車両区の一部車両がエンジンをかけられていましたが、この時間にはHC以外の入換がなく…。少し寂しい朝の観察でした。そして、臨港線をほぼ毎度観察してきましたが、ようやく愛知機関区のDD200形全車両を記録できました。愛知区のDD200形は各地のDE10形運用を取って代わるような形で全国で活躍しており、全車両の記録が大変で、特に臨港線のみに縛るとすごく限定的になり、連日同じ車両が入線することも多いので、記録することが大変でした。一つのゴールを達成したわけですが、もう少し臨港線の列車を見に出かけたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございます😊