こんばんは🌃あかでこと申します。

 本日も雨です。梅雨らしい天気となっています。そして、昨日はキハ85系の定期運用が終了しました。最終日ながら、全便キハ85系での運転だったので、今日からの運用がなくなってしまうことが嘘のようでした。本日からHC85系が南紀号としても活躍します。昨日は2本が新宮に送られ、今朝には私が向野橋に来た時点で出区位置に留置。新たな時代の幕開けだと感じました。

今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 5時25分、起床。

今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。

まずは試運転列車から。

  試2751レ DF200-207[愛]牽引

 今日も空車コキを数両牽引。久しぶりに当列車を見れました👍

 

  3099レ EF210-327[新]牽引

 今日は327号機が牽引。この320番台あたりの釜は久々に見た気がします。

 

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線。D106編成が留置。

 

次は仕業線。がらんとしています。

 

仕業庫には留置なし。

 

仕業3番線。キハ85-14が留置。

 

仕業5番線にはひだ7号、検修庫側の機回し線にはキハ85系が留置。

 

検修庫。庫3・4あたりに南紀3号や南紀8号で使用された車両がバラされて入庫しているようです。庫5番線にM2編成、庫6番線にD1編成が留置。

 

庫4番線の予備留置線には、留置なし。

 

東5~13番線。東9番線に南紀7号で使用された車両がすでに入庫済み。

 

東1~4番線。東1番線に短キヤ重連が留置。

 

 

  4084レ EF510-22[富山]牽引

 今日は22号機が牽引。いつもより少し遅い速度で通過。

 

この時間は入換がなく…

 

  5263レ DF200-[遅れ?]

雨規制による中央西線の列車が遅れている影響で通過せず。運転再開の見込みは9時だそうです。
 

ここでキハ75系が入換。

3編成です。関西線側の機回し線に入線して…

東10番線に入線して留置。

 

5263列車が入線する時刻から20分後、1094列車がやってきました。

  1094レ EF210-119[新]牽引

 こちらは119号機で。東海道線では雨規制が出ていないようです。

 

ここでキハ85系が入換。

昨日の南紀7号の編成です。仕業2番線に入線して留置。ご苦労様でした。

 

  1353レ EF210-327[新]牽引

 327号機が戻ってきました。積載は毎度お馴染みに微妙です😅

 

  1251レ EF510-22[富山]牽引

 ゴトーも戻ってきました。こちらも微妙です。それと、撮影前に水滴除去を忘れていました😅

 

今日は短キヤの送り込み回送はありました。

R2編成とR3編成です。Twitterの方でR3編成を誤ってR1編成としていました。

 

臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。

  臨8660レ DD200-4[愛]牽引

久々の重連です。近くに植わっているオシロイバナですが、もう開花は終わってしまったのでしょうか。

 

 今日も激しく雨が降っていました。最近は定期観察する日が雨天になるので、毎度少し工夫しながら撮影しています。梅雨が過ぎれば今度は暑い猛暑が待っているので、まだ今の方がマシなのかもしれません。今日は南紀7号として走った車両が早くも名古屋車両区に戻ってきました。他所の留置線には長々と置けれないので、深夜に返却されたのでしょう。とにかく、大事もなく定期運用を終えられたようです。長らくの南紀号としてのご活躍、お疲れさまでした。

最後までお読みいただきありがとうございます😊