こんばんは🌃あかでこと申します。

 先週は晴れ間があるような日もありましたが、今週は少し雨空。湿度が少し高く、やや過ごしにくく感じられます。

今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 5時10分、起床。

今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。

まずは試運転列車から。

 

  試2751レ DF200-[運休]

 いずれかの列車が遅れているようで、定刻になっても来ませんでした😇

 

  3099レ EF210-[遅れ]

定刻になっても通過せず。この列車が遅れているようです。

 

 

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線。M113編成が留置。

 

次は仕業線。少し寂しげです。

 

仕業庫には留置なし。

 

仕業3番線にも留置なし。

 

仕業5番線にひだ7号の車両が留置。奥にはキハ85系の姿も見えます。

 

検修庫。庫2番線にキロ85-3が留置。昨日は庫1番線でエンジンを回して何か確認をしているようでした。庫3番線にD202編成、庫6番線にD102編成が留置。

 

転削庫線にD6編成。昨日は車輪転削をしていましたが、終わったのでしょうか。

 

東5~13番線。東9番線にドクター東海が留置。

 

東1~4番線。東1番線に短キヤが留置。

 

 

  4084レ EF510-513[富山]牽引

 こちらは定刻通りに通過。どうやら東海道線の東側で遅れが出ているようです。

 

  5263レ DF200-207[愛]牽引

207号機が空車タキを20両牽引。長いです。


 

ここでキハ75系が入換。

2編成です。関西線側の機回し線に入線して…

東10番線に入線して留置。

 

入換途中、ドクター東海が通過しました。

DR1編成です。関西線の検測です。

 

5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。

  1094レ EF210-123[新]牽引

 当列車も定刻通り通過。東海道線西側と山陽線には遅れがまだないようです。

 

ここでHCが入換。

D101編成です。仕業1番線に入線して留置。

 

今日は名古屋工場入場回送がありました。

B4編成です。もうとっくに大垣区に転属したと思っていました。

 

  1353レ DF200-216[新]牽引

 やっぱり代走になりました。熊での代走は久しぶりなのではないでしょうか。

 

  1251レ EF510-513[富山]牽引

 先ほどのゴトーが戻ってきました。4084列車は初期の頃、よく遅れていたイメージでしたが、最近はそんなに遅れないですね。

 

今日は短キヤの送り込み回送はありませんでした。

 

臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。

  臨8660レ DD200-4[愛]

今日は4号機。近隣にある東海小学校の児童が電車が来た、とはしゃいでいました。あまり知られてないんでしょうか😅

 

 観察を続けるにあたり、気温が徐々に上がり、また湿気もすごく、暑く感じられました。稀に風が吹いてくれたので、そのときは涼めれたのですが、無風の時は辛かったです。今日は意外にも多くの入換や回送列車を見られました。貨物列車2本が通過しなかったのは残念ですが、内容的には盛りだくさんだったと思います。それでは明後日はどんな列車や車両を見られるでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます😊