こんばんは🌃あかでこと申します。

 今日も天気が良く、お出かけ日和といったところでしょうか。時間が許すのであればどこか出かけたいところです。今日は仕事なのでお出かけはお預けです。

今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 5時25分、起床。

今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。

まずは試運転列車から。

  試2751レ DF200-222[愛]牽引

 今日は名古屋タに余ったコキが多く集まったのか編成が長めでした。

 

 

  3099レ EF210-[遅れ]

 定刻になっても通過せず。試運転列車が運転されましたが、急に遅れが発生したのでしょうか。

 

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線。留置なし。

 

次は仕業線。HCが多めです。

 

仕業2番線。南紀1号の車両が留置。

 

仕業3番線。D2編成が留置。

 

仕業5番線にはひだ7号の車両が留置。今日は8両のようです。

 

検修庫。庫2番線にキハ85-14、庫5番線にM113編成が留置。

 

庫4番線の予備留置線には、キハ11-304が留置。

 

東5~13番線。紀勢線検測から帰ってきたDR2編成が東13番線に留置。

 

東1~4番線。東1番線に短キヤが留置。

 

 

  4084レ EF510-1[富山]牽引

 当列車は定刻通りに通過。3099列車は機関車の付け替え(方向転換)がありますが、それで遅れているのでしょうか。

 

 続いて、キハ75系が入換。

関西線側の機回し線へ移動中に5263列車も接近してきました。

  5263レ DF200-216[愛]牽引

今日は空車タキ15両です。少し長めです。

 

引き続き、キハ75系が入換をしています。

5編成でした。東10番線に入線して留置。
 

5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。

  1094レ EF210-113[新]牽引

 こちらは定刻通り通過。西は遅れていないようです。

 

続いて、南紀1号の入換です。

紀伊勝浦方から、〔キハ85-1105,〔キハ85-1113,〔キハ85-1112,キハ84-302,キハ85-5〉の5両です。だいぶ久しぶりにキハ85系の入換を見たので、車番確認に少し手間取って、カットが少し少なめです。東8番線に入線して留置。

 

  1353レ EF510-21[富山]牽引

 !?どこからか湧いてきたのか、桃の代わりにゴトーが牽引していました。少しビックリ。

 

  1251レ EF510-1[富山]牽引

 こちらは予定通り先ほどの桃が牽引です。

 

今日は短キヤの送り込み回送はありました。

R4編成です。1週間ぶりに短キヤが名古屋港にやってきます。

 

臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。

  臨8660レ DD200-3[愛]牽引

今日は3号機です。もう夏光線ですね。下り勾配も相まって、前面に光が差しにくくなってきました😅

 

昨日の南紀8号が15分ほど遅れていましたが、その遅れの影響で入換や組成の順序が変わって、いつものような状態で留置できずに朝に入換を回したのかもしれませんね。久々に仕業2番線から東8番線にキハ85系が移動する姿を見て、両数が少し短いですが、ダイヤ改正前のひだ7号を思い出させられました。もう少しでキハ85系が見られなくなると思うと寂しく感じられます。

最後までお読みいただきありがとうございます😊