こんばんは🌃あかでこと申します。

  旅行からの疲れを引きずっており、ここ数日、仕事が捗りません😇明日明後日は休暇なのでそこで体力の回復を図りたいところです。

今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 5時10分、起床。

今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。

まずは試運転列車から。

  試2751レ DF200-201[愛]牽引

 今日は試運転列車に間に合いました。コキ3両の前にタキ2種類を連結していました。

 

  3099レ EF210-347[新]牽引

 3099列車は桃347号機牽引です。今年も新鶴見に新しい桃が入るのでしょうか。

 

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線。D106編成が留置。

 

次は仕業線。HCだらけ。

 

仕業1番線には短キヤが留置。

 

仕業3番線にはD201編成が留置。

 

仕業4番線。ひだ7号の車両が留置。奥にはキハ25形の姿が見えます。仕業5番線にもHCが留置。

 

検修庫。庫5番線にM4編成が留置。

 

庫4番線の予備留置線には、〔キハ85-1110,〔キハ85-1109と言う形で連番で留置。

 

東5~13番線。東11〜13番線には留置なし。

 

東1~4番線。東2番線にC102編成が留置。

 

 

  4084レ EF510-5[富山]牽引

 今日は5号機です。赤ゴトーの中で遭遇することが多い釜な気がします。

 

ここで短キヤが入換。

R3編成です。東1番線に入線して留置。

 

  5263レ DF200-207[愛]牽引

今日は207号機が空車タキを17両牽引。夏も近づいていますが、長めの編成です。

 

 

ここでキハ75系が入換。

今日は2編成です。関西線側の機回し線に入線して…

東10番線に入線して留置。

 

車両区がHCまみれだったので撮ってみました。すごい…
 

5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。

  1094レ EF210-343[新]牽引

 こちらは343号機が。今日は定刻通りに走行しています。

 

  1353レ EF210-347[新]牽引

 先ほどの桃が帰ってきました。積荷は60%といったところでしょう。

 

東2番線にいたC102編成が定期回送列車として通過。

未だ営業運転列車で見たことのない当グループ。いずれ見ることができるかもしれませんね。

 

  1251レ EF510-5[富山]牽引

ゴトーも帰還。積載は微妙ですね…😅

 

 

今日は短キヤの送り込み回送はありました。

R3編成です。今日は3人も乗務員が乗り込んでいましたが、研修でしょうか。

 

臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。

  臨8660レ DD200-25[愛]牽引

今日も25号機が牽引です。特別なことがない限り、これから三番通り踏切へ通おうと思います。

 

 今日は短キヤが送り込み回送をする前に入換をする姿を見られました。昨日のうちに出区位置へ留置されることが多いので、少し嬉しかったです。そのほかにも、HCが集い、ナコ区の新時代が近付いていることを感じさせられました。もう少しでHCが南紀号として走り始めます。HCが活躍する姿も見てみたいです。さて、明後日はどんな列車や車両が見られるでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます😊