こんばんは🌃あかでこと申します。

 今日は朝から曇り空。晴れと聞いていたので、少し残念です。昨日と同じく、気温もそれほど高くありませんでした。

今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 5時25分、起床。

今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。

まずは3099列車から。

  3099レ EF210-162[新]牽引

桃162号機が牽引。徐々に原色桃が数を減らしているので、全車新塗装化までそんなに時間はないかもしれません。

 

 

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線。キハ84-203,キロ85-3〉の2両が留置。

 

次は仕業線。留置車両は少し少なめです。

 

仕業2番線。HCが留置。ひだ7号の車両ではありません。

 

仕業3番線。〔キハ85-1118,キハ84-301の2両が留置。

 

仕業4番線にはキハ75系が、仕業5番線にはひだ7号の車両が留置。

 

検修庫。庫1番線にキハ85-1209、庫3番線にD204編成、庫6番線にM101編成が留置。

 

庫4番線の予備留置線には、留置なしです。写真は撮影忘れのため、なし。

 

東5~13番線。東9番線にHCが固められています。

 

東1~4番線。東1番線には5両で組まれたキハ85系が留置。

 

  4084レ EF510-17[富山]牽引

 今日は17号機が当列車を牽引。

 

 ここでキハ75系が入換。

201編成です。関西線側の機回し線に入線して…

東10番線に入線して留置。

 

  5263レ DF200-207[愛]牽引

今日は207号機が空車タキを15両牽引。長くもなく、短くもなく、といったところです。

 

続いて、ミオ区から来た車両が入換。

P107編成です。転削庫線に入線して留置。
 

5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。

  1094レ EF210-172[新]牽引

 こちらも原色桃です。170番台は久しぶりに見るのでしょうか。

 

続いて、HCの入換がありました。

D3編成です。東11番線に入線して留置。

 

続いて、名古屋工場入場回送です。

J153編成です。3両がJ編成を名乗っていることがまだまだ新鮮に感じます。

 

ここで、キハ85系が入換。

紀伊勝浦方から、〔キハ85-205,キハ84-303,キハ84-204,キハ84-14,キハ85-204〕の身障者対応トイレがない編成となっていました。関西線側の機回し線に入線したところで1353列車が通過。

 

  1353レ EF210-162[新]牽引

 先ほどの桃が戻ってきました。積荷はまずまずといったところです。

 

先ほどのキハ85系が入換再開。

東3番線に入線して留置。

 

  1251レ EF510-17[富山]牽引

 先ほどのゴトーも戻ってきました。釜次位は空コキです😅

 

今日は短キヤの送り込み回送はありませんでした。

 

臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。

  臨8660レ DD200-23[愛]

久々の初入線車両です😊臨港線未入線車両、残すは21号機。DD200形が臨港線をコンプリートした際には、記念記事を投稿しようと検討しています。

 

 ここ連日、ミオ区空車輪転削のためだと思われる回送が行われています。毎度、連日で行われているのでしょうか。今日は入換が多く行われました。キハ85系を移動させるとは思っておらず、しかも、前後貫通型で組成されていました。両側貫通なんて、ひだ定期運用離脱後の廃車回送以来ではないでしょうか。さて、明後日はどんな列車や車両が見られるでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます😊