こんばんは🌃あかでこと申します。
昨日から急に天気が変わり、一夜明けた今日も雨が降る朝となりました。途中、雨足が強くなり観察がしにくい状況になることもありました😅
今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。
5時25分、起床。
今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。
まずは3099列車から。
3099レ EF210-345[新]牽引
今日は345号機が牽引。空いてる箇所も少し見られます。
それでは名両区の留置車両を観察していきます。
機待1番線。留置なし。
次は仕業線。多くの車両が置かれています。
仕業1番線には短キヤが留置。
仕業3番線。土曜日と変わらない4両が留置。
仕業4番線にはD203編成が、仕業5番線にはD4,D105で組まれたひだ7号の車両、その奥にはキハ85系が留置。
検修庫。庫3番線にD101編成が、庫5番線にM102編成が留置。
庫4番線の予備留置線には、D102編成が留置。
東5~13番線。東11番線に予備のHCが留置。
東1~4番線。東3番線に予備のキハ85系が留置。
4084レ EF510-511[富山]牽引
今日はゴトー511号機。久しぶり青ゴトーをみました。
ここで短キヤが入換。
まさかの重連でした。R2,R4という組み合わせです。東1番線に入線して留置。
5263レ DF200-205[愛]牽引
205号機が空車タキを17両ほどひいてやってきました。そこそこの編成長ですね。
続いてキハ75系が入換。
今日は6編成です。カモレが通過していますが、構わず撮影していました。東10番線に入線して留置。
5263列車入線から20分後、1094列車がやってきましたが、キハ75系の入換と被り、撮影できず。
ここでミオ区から来たキハ75系が入換。
3401編成です。仕業1番線に入線して…
東10番線に入線して留置。
1353レ EF210-345[新]牽引
さっきの桃が帰ってきました。積荷はすごく少ないです。
1251レ EF510-511[富山]牽引
ゴトーも戻ってきましたが、やっぱり積荷は微妙です😅
今日は短キヤの送り込み回送はありました。
先ほど入換していた2編成です。重連は久しぶりです。
臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。
臨8660レ DD200-15[愛]牽引
今日も定番撮影地で。短キヤ重連で運転されていましたが、今日は私以外に誰もおらず。注目度が低い列車になってしまっていますね😅
今日はキハ75系が2本も入換をしていました。ミオ区から来たキハ75系はいつも転削庫線へ留置されることが多いのですが、今日は東9番線に留置され、特殊な動きをしていました。また、臨港線には短キヤ重連が入線。重連になったのはいつ以来なのでしょう。さて、明後日はどんな列車や車両が見られるでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございます😊