こんばんは🌃あかでこと申します。

今日は7月から南紀号もHCで運転されることにあたり、梅ケ谷駅発紀伊長島駅着のさわやかウォーキングの内容にキハ85系とHC85系の展示が盛り込まれていました。ちょうど休暇だったので、紀勢線沿線へ出かけることにしました。なので、今日は臨港線だけは見に行っていないので、悪しからずご了承ください。

今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 5時25分、起床。

今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。

まずは3099列車から。

  3099レ EF210-163[新]牽引

今日は163号機です。この釜、久しぶりに見ました。

 

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

機待1番線。変わらず2両が留置。

 

次は仕業線。珍しく、機回し線に車両が留置されています。

 

仕業庫。留置なしです。

 

仕業3番線。〔キハ85-1118 〔キハ85-1209,キハ84-301,キロ85-3〉の4両が留置。似非富山編成が完成していました。

 

給油・洗浄線も留置なしです。

 

検修庫。庫4番線にD3編成が留置。

 

庫4番線の予備留置線には、留置なし。

 

東5~13番線。東9番線にD100重連が留置。

 

東1~4番線。東3番線にも予備のHCが置かれました。

 

3099列車と同時にキハ75系が入換していました。

今日は4編成。関西線側の機回し線に入線して…。

東10番線に入線して留置。

 

  4084レ EF510-1[富山]牽引

ゴトーはトップナンバーがやってきました。夏に近付くにつれて陰陽の差が激しくなってきました😅

 

続いて、試運転スジで回送列車が通過。

さわやかウォーキング臨時用車両の送り込み回送でした。今日はM102編成です。

 

続いて、5263列車がやってきました。

  5263レ DF200-223[愛]牽引

223号機が空車タキを19両牽引していました。長い。


 

この時間は入換がなく…

5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。

  1094レ EF210-344[新]牽引

定刻通り、桃344号機がやってきました。相変わらず日差しが強い…。

 

続いて、東1番線のキハ85系が入換。

紀伊長島方から、〔キハ85-1103,キハ84-304,キハ84-305,キハ85-13〉の4両です。さわやかウォーキングの臨時特急に使用される車両です。関西線側の機回し線に入線して…。

東10番線に入線して留置。南紀81号と同じ留置位置だと思います。

 

踏み台を持ってきませんでしたが、どうせなら、と思い、1353列車等も撮っていきました。

  1353レ EF210-163[新]牽引

設定が動いてしまって、白飛びしました😅意外と踏み台なくてもおさまりがいいですね。

 

この時間も入換がなく…

  1251レ EF510-1[富山]牽引

ゴトー1号機が戻ってきました。釜次位は空車コキがならんでいます。

 

今日は短キヤの送り込み回送はありました。

R3編成です。このあと、紀勢線の方へ向かうことにしたので、定期観察はここまでです。臨港線の列車は見ずにいくことにしました。

 

紀勢線での写真については後程投稿したいと思います。

 

きょうは入換が少ないように見えましたが、キハ75系(みえ1号)の入換の次はその車両に別の車両を繋げて4両にさせ、続いて、帰ってきたドクター東海をキヤ検修庫に入換するなど、少し忙しい様子でした。こちらでの見応えはすくなくなりましたが、車両を休みなく動かしていたようです。キハ85系の入換がみられたので、個人的にはよかったな、と思っています。それでは、明後日はどんな車両や列車を見られるのでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます😊