こんばんは🌃あかでこと申します。
1週間ぶりの投稿です。火曜日は腰痛で観察をお休みにして、木曜日は南紀号を見に熊野・新宮方面へ行っていたのでお休みにしていました。休みたいときは休めばいいと個人的に思っています。仕事は別ですが。
今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。
5時25分、起床。
今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。
まずは3099列車からと行きたいですが。
3099レ EF210-[運休]
運休です。来週にならないと運行再開されなさそうです。
それでは名両区の留置車両を観察していきます。
機待1番線。4編成が留置。
次は仕業線。がらんとしています。
仕業1番線にはひだ7号の車両が留置。
仕業3番線にはM114編成が留置。
清掃・給油線には留置なし。
検修庫。庫1番線にDR、庫3番線にR3編成が留置。
転削庫線には留置なし。
東5~13番線。ほとんどの車両が組成された状態で留置。
東1~4番線。東3番線に先日の事故当該車が留置。
4084レ EF510-[運休]
こちらも運休です。
ここでキハ75系が入換。
機待1番線から関西線側の機回し線へ移動し…
東10番線に入線して留置。
5263レ DF200-216[愛]牽引
こちらは休まず運転しているようです。空車タキを12両牽引。
貨物がほとんど運休なので、ここから入換のみで投稿します。
続いて、HCが入換。
D5編成です。東8番線から関西線側の機回し線に入線して…
東9番線に入線して留置。
続いて、ドクター東海が入換。
DR1編成です。庫1番線から東13番線に入線してキヤ検修庫に入線して留置。
今日は短キヤの送り込み回送はありませんでした。東1番線の短キヤはエンジンが掛かっていましたが、313系を名古屋工場に入場させるためなのでしょうか。
今日は出勤日ですが、南紀81号を見たかったので、一時帰宅後に名古屋駅へ。
ひだ3号が発車するぐらいに到着しました。81号はすでに入線済みでした。
8001D 特急南紀81号 紀伊勝浦 行 キハ85系4両
GWに運転される南紀号の裏目玉であろう、中間にキハ84-300が2両連結された編成です。一昨日に紀伊半島へ行ったときは、少し残念なかたちになってしまいましたが、ここでは無難なかたちで記録できました。意外と名古屋駅で撮らないものですから、名古屋駅カットも1枚くらいあってもいいかな、と思った次第です。
今日は貨物列車があまり運転されず、観察を楽しめられないのでは、と思いましたが、そんなことはなく、3本が入換をしていました。また、勤務前だからと少し躊躇いがあったものの、南紀81号を名古屋駅へ見に行ったところトラブルがなく見られて、いい一日の始まりとなりました。
最後までお読みいただきありがとうございます😊