こんばんは🌃あかでこと申します。
今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。
5時25分、起床。
今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。
まずは3099列車から。
3099レ EF210-151[新]牽引
それでは名両区の留置車両を観察していきます。
機待1番線。留置なし。
次は仕業線。HCばかり。
仕業庫は留置なし。
仕業3番線にはD107編成とD106編成が留置。
仕業4番線。D202編成とD5編成が留置。仕業5番線にはひだ7号の車両が留置。
検修庫。庫5番線にM3編成が留置。
庫4番線の予備留置線には、留置なし。
東5~13番線。増結両数を削減中?
東1~4番線。東3番線にD204編成が留置。
4084レ EF510-513[富山]牽引
今日は青ゴトーです。なかなか求めている車両は来ないものですね。
ここでキハ75系が入換。
今日は202編成。関西線側の機回し線に入線して…
東10番線に入線して留置。
5263列車通過前にドクター東海が通過。
DR1編成です。紀勢線方面の検測でしょう。
5263レ DF200-207[愛]牽引
空車タキを19両引いていました。GW前の大増結といったところでしょう。
ミオ区からP5編成がやってきました。
すぐに運転士から作業員に代わり、転削庫線に入線して留置。
5263列車入線から20分後、1094列車がやってくるのですが…。
1094レ EF210-110[新]牽引
山陽線系統が遅れているのでしょうか。時間通りに通過しないと思ったら遅れていました。5〜10分の遅れです。
続いて、HCが入換。
仕業4番線にいたD202編成です。東12番線に移動して…
関西線側の機回し線に入線して…、ここで1353列車が通過。
1353レ EF210-151[新]牽引
1094列車の遅れにより、数分遅れて通過。西名古屋港線は意外とカツカツなダイヤになっているのかもしれません。
先程の入換の続きです。
東9番線に入線して留置。南紀号の試運転に使用するのかもしれません。
1251レ DF200-205[愛]牽引
謎の熊代走…。遅れていなかったゴトーの折り返しにつくとは意外でした。
今日は短キヤの送り込み回送はありません。
臨港線はGW運休に入ったので観察はこれにて終了です。
最後までお読みいただきありがとうございます😊