こんばんは🌃あかでこと申します。

 雨は昨日の夜には止み、朝から心地よい日差しが降り注いでいました。晴れてくれると観察や撮影もしやすくなります。

今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 5時25分、起床。

今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。

まずは3099列車から。

  3099レ EF210-343[新]牽引

 今日は343号機。意外にもまだまだ綺麗です。

 

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線。留置なし。

 

次は仕業線。いつもより多くの車両が集っています。

 

仕業1番線にひだ7号の車両、仕業2番線にキハ85系、南紀3号を差し替えるのでしょうか。

 

仕業3番線。〔キハ85-205,キハ84-302,キロ85-4〉の3両が留置。

 

仕業5番線。〔キハ85-208,キハ84-14,〔キハ85-1110,キハ84-203の4両が留置。84-203だけがリネンが外されていました。

 

検修庫。庫2番線にキハ11-304、庫3番線にD1編成が留置。

 

庫4番線の予備留置線には、キハ84-305が留置。

 

東5~13番線。東5番線にHCが寄せ集められています。

 

東1~4番線。東3番線にキハ75系が留置。

 

 一通り見て回ると4084列車が通過。

  4084レ EF510-21[富山]牽引

 今日は21号機です。最近遅れることがあんまりなくて、毎度記録できています。

 

 この時間は入換がなく…

  5263レ DF200-216[愛]牽引

216号機が空車タキを8両牽引。両数が少なくなり、夏の到来を感じさせられます。
 

入換がなかったのは少し嘘で、DRがキヤ検修庫に移動していました。

 

5263列車入線から20分後、1094列車がやってきましたが、今日もキハ75系の入換と被ったのですっぽかしました。入換時間ずらして…

202編成です。関西線側の機回し線に入線して…

東10番線に入線して留置。

 

キハ85系の入換が始まりました。

〔キハ85-1103,〔キハ85-1119,キハ85-11〉の3両です。東11番線に入線して留置。

 

  1353レ EF210-343[新]牽引

 積載はまずまず、といったところです。

 

この時間は入換がなく…

  1251レ EF510-21[富山]牽引

先ほどのゴトーが折り返してきました。一昨日と比べると積載が悪いです。

 

今日は短キヤの送り込み回送はありませんでした。

 

臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。

 



  臨8660レ DD200-4[愛]

 今日も4号機。いつものところですが、菜の花はすでに散ってしまったので、今回は角度をつけて。しばらくは別の場所で記録するべきかもしれません。

 

 まさかキハ85系が入換をすると思わず、少し興奮した朝の観察となりました。よくわからない留置をされていたキハ85系もエンジンがかけられて入換が見られそうと思っていましたが、こちらは残念ながら…。最初の方は少し退屈でしたが、楽しい観察となりました。さて、来週はどんな車両や列車が見られるでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます😊