こんばんは🌃あかでこと申します。

昨日は高山線の高山以北を走るひだ号を見たくて早朝に富山まで足を伸ばしました。そちらに関しては既に投稿しているので読んでいただければ幸いです。

今朝の気温は5℃と極端に低い気温ではありませんが、結構寒く感じました。湿度も関連しているのでしょうか。

今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 6時20分、起床。

今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。

まずは5263列車から。

  5263レ DF200-207[愛]牽引

 今日は空車タキ18両ひいてやってきました。曇りなのでさらに暗くなっています😅

 

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線。相変わらずD104編成が留置。4両編成は疎開された車両もいますが、2両編成は車両区に残っています。

 

次は仕業線。留置車両がめちゃくちゃ少ないです。

 

仕業1番線には謎のキハ75系が、仕業2番線にはひだ7号車両が留置。

 

仕業3番線。留置なし。

 

仕業4・5番線。留置なし。

 

検修庫。庫3番線にD203編成が留置。

 

庫4番線の予備留置線には、DR1編成が留置。

 

東5~13番線。東11番線にD102編成が移動。その手前に短キヤがいます。

 

東1~4番線。いつも通りです。

 

  1094レ EF210-164[新]牽引

 今日は原色桃。カメラが寒さからか不調を起こして微妙な一枚のみ😇湿度が高いと不調を起こしやすいので、湿度が低いのではなく、高いのかもしれません。

 

ここでドクター東海の入換がありました。

ひとまず東12番線に移動。

仕業5番線に入線して留置。

 

  1353レ EF210-118[新]牽引

 こちらは新塗装桃で。118号機はあまり見ない車両です。

 

続いてキハ75系の入換。

車両は201編成。東7番線に入線しましたが、どうやらみえ1号の増結みたいです。

 

  1252レ EF510-21[富山]牽引

 今日は久々に赤釜で。0番台後期型の21号機です。釜次位が空コキなのが残念です。

 

今日は短キヤの送り込み回送はありませんでした。

 

臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。

  臨8660レ DE10 1557[愛]

手前に来たところを横持ちで撮ろうと思っていると、デーテンを急加速させてサービス警笛ならぬサービス爆煙を見させてくれました。もしかしたらこれが最後の雄姿になるかもしれないので、いい記録になったと思います。

もう少し手前に来たところと、曇りだったので後撃ちも狙ってみました。10月が最後なのかな、と思っていたところで今月に本線走行があったので、サプライズなのかな、と感じました。走っている姿を見られる期間はそう長くはないと思いますが、末永く活躍してほしいところです。

 

 南紀1号の入換がなさそうだったので入換を見られないと思っていましたが、そろそろ見たいと思っていたドクター東海の入換があり、キハ75系の入換も見られ、悪くない内容だったと思います。留置車両が少なかったですが、楽しく朝の観察ができたと思います。臨港線の列車はデーテンが今日も走行。爆煙をあげて走る姿はとってもかっこよかったです😊それでは、来週はどんな車両や列車を見られるのでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます😊