こんばんは🌃あかでこと申します。

ここ数日暖かい日がまた続いていましたが、今朝になると相当冷えて、さらに風も吹いていたので観察時はとても寒かったです。今日から5263列車の観察からスタートです。起床時間が10分だけ早くなっただけなので、早く起きるしんどさはありませんでした。

今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 5時50分、起床。

今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。

まずは5263列車から。

  5263レ DF200-206[愛]牽引

まだ少しだけ早かったようです。1,2週間すれば明るく撮れるかもしれません。タキ20両牽引です。

 

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線。留置なし。

 

次は仕業線。もうひだ7号の車両が立ち上がっています。

 

仕業2番線。ひだ7号の車両が留置。

 

仕業3番線。R1編成とD103編成が留置。こんな留置方法は今まででは珍しかったのですが、これからしばしば見られるかもしれません。

仕業4番線。キハ85系が留置。撮りそびれました。

 

検修庫。庫1番線の屋外にキハ85-1118、お隣にも貫通キハ85形がいます。少したってからキハ85-1118が起動していました。

 

庫4番線の予備留置線には、珍しくD3編成が留置。本来は3両までですが削正庫に一部を入れて留置。これからはこんな留置方法も見られるのでしょうか。

 

東5~13番線。今日は少なめです。

 

東1~4番線。いつも通りです。

  1094レ EF210-151[新]牽引

 土曜日から所定通り流れたようです。今日は別角度で。

 

今日は名古屋工場入場回送がありました。

Y109編成です。6両はちょっぴり長く感じます。

 

ここで南紀1号の車両が入換。

関西線側の機回し線に入線し…

東8番線に入線し留置。

 

 入換中に1353列車が通過。

  1353レ EF210-121[新]牽引

 ゆっくり通過してくれたので間に合いました。

 

この間は入換がなく。。。

  1252レ EF510-505[富山]牽引

今日も所定通りゴトーが牽引。なんだか車体が割とキレイですね。洗浄を受けたのか、それでもスカートもキレイなので全般検査を直近で受けていた釜かもしれません。

 

今日は短キヤの送り込み回送はありませんでした。

 

臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。

あまりみかけない野良猫が列車通過前に線路をチェック。レールに異常はないにゃ。

 

  臨8660レ DD200-24[愛]

今週も臨港線初入線車両でした。これで撮っていないのはあと10,21,23号機の3両。ダイヤ改正までにすべて見られるでしょうか。

 

今日から久々に5263列車を撮影することになりました!やっぱり1本多く見れると気分的に変わってきます。以前のように3099列車から観察開始する時期はまだ当分後ですが、日に日に日の出時刻が早くなり観察する楽しみがどんどん増してきています。それでは明後日はどんな車両や列車を見られるのでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます😊