こんばんは🌃あかでこと申します。

 今朝は冷えるかな、と思っていましたが、意外と冷えず、フロントガラスの凍結もありませんでした。凍結防止シートを買ったらこんな感じなのでなんだか天気に裏切られた気分です。さて、明日は雪予報が出ていますが、どうなんでしょうね。

今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 6時0分、起床。

今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。

 

先にひだ5号の車両が入換をしていました。

関西線側の機回し線に入線し…

東8番線に入線し留置。

 

  1094レ EF210-113[新]牽引

 めちゃくちゃ暗いです。撮影も難しいです😓

 

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線にはD102編成が留置。

 

次は仕業線。今日は多くの車両がいます。

 

仕業1番線に謎のキハ85系、仕業2番線にはひだ7号の車両が留置。

 

仕業3番線にはキハ84-204 キハ84-7が留置。

 

仕業4番線にはM3編成とキハ85系が留置。

 

検修庫。庫3番線の屋外にキハ85-3が、庫5番線にD103編成が留置。

 

庫4番線の予備留置線には、キハ85-204が留置。

 

東5~13番線。今日も短キヤがいます。

 

東1~4番線。

 

  1353レ EF210-119[新]牽引

少しは明るくなりましたが、依然暗いまま。シャッタースピードを遅めにしていますが、意外とブレませんでした。

 

この間の時間は入換がなく、しばらくしてゴトーが接近。

  1252レ EF510-510[富山]牽引

顔を汚した510号機。先日、名古屋を発ったはずなんですが、もう名古屋に戻ってきました。汚れているため、撮影時は番号がわかりませんでしたが、推測で理解しました。

 

今日は短キヤの送り込み回送がありました。

今日は最後まで名古屋車両区に残っていたR4編成が送り込まれました。番号順で工臨に行くの、なんだか珍しい気がします。

 

臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。

  臨8660レ DD200-17[愛]

今日は入線歴のある17号機。曇りだったので、感度高めで準備していましたが、曇りの割に意外と明るかったです。

 

今日も南紀1号の入換は見られませんでしたが、ひだ5号の車両の入換を見られ、短キヤの送り込み回送もあったので、なかなか楽しめられました。屋根付きの仕業1番線には貫通型キハ85形を先頭にしたひだ編成らしき車両が留置され、隣通し並んだ姿も撮影できました。それでは、明後日はどんな車両や列車を見られるのでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます😊