こんばんは🌃あかでこと申します。

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。臨港線の列車が運休期間に入ったため、しばらく定期観察をお休みしていましたが、こんなにも投稿をお休みするとは自分でも思ってもみませんでした😅これからは通常通り定期投稿を続けていくつもりなので、これからも読み続けていただければ幸いです。

今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 5時50分、起床。

今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。

早速ですが、名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線。D102編成が留置。

 

次は仕業線。今日はほどほどに留置車両がいます。

 

仕業2番線。ひだ7号の車両が留置。

 

仕業3番線。奥側から、キハ84-8 キハ84-3,キハ86-6〉の3両が留置。

 

仕業4番線。キハ75系の姿が見えますね。

 

検修庫。庫2番線の屋外にキハ85-8が留置。

 

庫4番線の予備留置線には、手前から〔キハ85-1118,キハ85-9〉が留置。

 

東5~13番線。東12番線でDRが入換待ち。

 

東1~4番線。いつも通りです。

 

今年の初撮影の貨物は1094列車となりました。

  1094レ EF210-122[新]牽引

 以前より日の出時刻が8分ほど遅くなり、より撮るのが困難になっています😅正月明けということもあり、荷も少なくなっています。

 

この時間にドクター東海の入換がありました。

東12番線から仕業5番線へ移動し、留置。そして…。

点検窓をあけて給油作業を行っていました。この時間帯で給油作業を見るのは恐らく初めてです。キヤ95はここの他にも床下側に別の燃料タンクがあるようです。

 

しばらくすると…

  1353レ EF210-345[新]牽引

 今日は今年度製造された345号機。おでこのあたりはまだまだキレイですね。

 

この時間帯には入換がなく…。

  1252レDF200-220[富山]牽引

 今日はゴトーに代わって赤熊代走です。正直言うとゴトーで来て欲しかったです😅

 

今日は短キヤの送り込み回送はありませんでした。

 

臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。

  臨8660レ DD200-11[愛]

今日は11号機。臨港線の列車は8日から運転が再開されていたようです。なんだか自分だけ少しだけ長くお休みをとった気分になりました😅今年も未撮影釜が臨港線にじゃんじゃん入ることを願いたいです。

 

 1か月ぶりくらいの朝の定期観察でしたが、先月よりも強い風が吹き、手が悴み、寒さのせいか、カメラも動作が鈍くなっていました。もしかしたら入換は何も見られないだろう、と思っていましたが、ドクター東海の入換だけでも見られてよかったかな、と思います。それでは明後日はどんな車両や列車を見られるのでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます😊