こんばんは🌃あかでこと申します。
ここ数日はかなり冷え込みますね。最低気温が3℃になる日が続いているので、経験したことない寒さとはいえませんが、それでも寒く感じられます。体調を崩さないように暖房器具を使うなどして、風邪になりにくい環境づくりをしていきたいですね。
今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。
5時50分、起床。
今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。
まずは毎度無駄に意地でも撮ろうとしている南紀1号の車両の入換から。
今日は東7番線から移動開始するところから観察できました👍ひとまず関西線側の機回し線へ移動して…
東8番線に入線し留置。今日の南紀1号は3両で運転されるそうです。
それでは名両区の留置車両を観察していきます。
機待1番線には留置なし。
仕業線。ある程度車両が留置されています。
仕業2番線にはいつものひだ7号が留置。
仕業3番線には奥側から、キハ84-302 キハ84-14,キハ85-8〉の3両が留置,。
仕業4番線にはD4編成が留置。
検修庫。庫2番線の屋外にキハ85-208が、お隣にもキハ85が留置されています。
庫4番線の予備留置線には、留置なし。
東5~13番線。キヤ検修庫につながる線路には短キヤが2本留置。今年はもう動かなさそうですね😅
東1~4番線。いつも通りです。
1094レ EF210-347[新]牽引
今年製造された桃が当列車を牽引。割と最近の車両ですがおでこが汚れていますね😅
1353列車を待つ間、検修庫前のキハ85系がエンジンを始動させていました。
キハ85系は来年度のダイヤ改正でひだ号から撤退するそうです。キハ85系全体で100両もいかないものの、置き換えペースが早く感じられます。HCは第1号編成が出た後も2年かけてじっくり仕上げてきた車両なので、乗り入れ先の他社でも受け入れやすい車両になっているかもしれませんね。
1353レ EF210-341[新]牽引
つづいても黄桃。来年度にはまた15両を増備するとか。国鉄釜や鮫の活躍の場が大きく減るかもしれないですね。
1252レ EF510-1[富山]牽引
久しぶりにゴトーを見られました。しかもトプナン!!意外とあまり遭遇しない釜なので、偶然見られたら少しうれしく感じます。全般検査からしばらく経っていますが、スカートがすごくキレイ。JR貨物社内でも丁重に扱われている釜かもしれませんね。
短キヤの送り込み回送はありませんでした。
今日はその後の予定がないので、ひだ7号の洗浄作業まで観察時間を延長しました。
570列車を待つ間、名古屋駅から黄色い車両がやってくるのが見えたので、東13番線を真正面で撮れそうな所へ移動。
一昨日見たばかりのドクター東海!さすがに同じ編成ではありませんでしたが、動いている姿を見ることができるとなんだかうれしいですよね。
単570レ EF210-335[吹]次 EF510-5??[富山]
こちらも黄桃が先頭で。ゴトーの方は貨物ちゃんねるが閉鎖されているのと、一昨日の1252列車にゴトーが入らなかったため、釜番わからず。広く周知されていたサイトが使えなくなってしまうとそこそこ不便になりますね😓
それからしばらくして、さきほどのドクター東海が入換。
検測用パンタグラフのあるDR2編成が帰区してきました。東13番線に入ると庫4番線の予備留置線へ留置されることもありますが、今日は仕業5番線に留置されました。
少しして、みえ51号が通過。
今日は2両編成での運転だそうです。キハ75系も早朝に入換がなくなってから撮影するのは久しいですね。
1064列車が6時間遅れで運転していたため、そのままひだ7号の洗浄作業をみて今日の向野橋からの観察は終了としました。
名古屋・富山方から、〈キロ85-3,キハ84-304,キハ85-1119〕,〔キハ85-1113,キハ84-3,キロハ84-4,キハ85-14〉のひだ7号所定7両編成です。
去り際にあおなみ線の車両が極端にゆっくり走っていたので…。
回送表示でした。以前も見たことあったと思うので、おそらく定期回送だと思います😅
臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。
臨8660レ 運休
さすがに今日まではあるだろう、と思っていましたが、一昨日の検測で今年の運行は終了したようです😇来年は高頻度で短キヤがつくといいですね。
今日はキハ85系の入換以外、望み薄かな、と思っていましたが、偶然にもどこからか帰ってきたドクター東海の入換が見られたり、所定通りゴトーが1252列車を牽引してくれて、なかなか観察を楽しむことができました。およそ1週間ぶりにひだ7号の洗浄作業を観察しましたが、曇りの方がいい感じに撮れるような気がすると気付きました。さて、来週火曜日をもって今年の定期観察は終了します、とご案内していましたが、一足早く本日をもって今年の定期観察を終了します。本日より3~4週間、定期観察をお休みとし、来年の1月10日から定期観察を再開したいと思います。不定期で向野橋へ訪れて、ブログを投稿することもあると思いますので、ちょこちょこと当ブログを覗きに来てくれれば幸いでございます。少し早いですが、今年1年ブログをお読みいただいた皆様、ありがとうございました。また来年からもよろしくお願いします😊
最後までお読みいただきありがとうございます😊