こんばんは🌃あかでこと申します。

めちゃくちゃ気温が下がり、窓を閉めていても少し寒く感じられました。冬は何もしていなくても体力を使うので、体調管理をしっかりしておきたいですね。今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 5時25分、起床。

今日も早朝の貨物列車を求めて向野橋へ。

 

到着すると、早速キハ75系の入換が開始されていました 。

今日は2編成。今日は早めに入換開始ですね。

関西線側の機回し線に入線したのちに、東5番線に入線し留置。

 

間髪なく、5263列車が接近。

  5263レ DF200-220[愛]牽引

 空車タキを20両牽いて入線しました。このところ20両の日が続いています。オイルトレインは最大24両で走る姿を見たことがあった気がします。

 

 

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線には留置なし。

 

仕業線。今日は留置車両が少なそうです。

 

仕業2番線にはひだ9号らしい7両ほどのキハ85系が留置。

 

仕業3番線には奥側から、キハ84-203,キハ84-8,キロハ84-7の3両が留置。

 

仕業4・5番線はご覧の通り、留置車両がいません。

 

検修庫。庫1番線の屋外にキハ85-12だけを出して、庫2番線にはキハ85-8らしき車両が留置されています。

 

庫4番線の予備留置線には、留置なし。

 

東5~13番線。東10番線にはひだ5号の車両が留置。もしかして、今日は5両?

 

東1~4番線。いつも通りです。

 

 この時間には入換がなく…

  1094レ EF210-173[新]牽引

今日は原色桃の173号機。車体が比較的キレイですね。

 

庫1番線のキハ85系がエンジンを始動させていたので…。

始動時をあまり撮る機会がないので撮ってみました。このようなアクションがあるのも気動車ならではのものですね。

 

 続いて、キハ85系の入換。

名古屋・高山方から、〔キハ85-1108,キハ84-3,キロハ84-8,キハ85-205〕,〔キハ85-1119,キハ84-9,キハ85-7〉の9号所定7両編成でした。飛騨古川編成(としておきます)に鹿クッション付き車両が連結されているのがミソ!明日の5号に入れば見てみたいな〜😅

 

 1353列車は入換を優先したため、パス。多分以前からいる押し桃だと思います。

  1252レ EF510-5[富山]牽引

 今日は久しぶりの5号機。以前、故障か何かで稲沢で放置されていましたが、今では調子がよく動いているようです👍

 

今日は短キヤの送り込み回送はなし。

 

臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。

  臨8660レ DD200-1[愛]

今日も1号機。さすがに3運転日連続で短キヤがつくことはありませんでした😅

 

 今日はそんなに収穫はありませんでしたが、久しぶりにひだ9号の入換をフル編成で見られ、大変満足しています。1353列車が撮れなかったのは少し残念ですが、ゆったりとした朝を過ごせたと思います。それでは、来週はどんな車両や列車を見られるのでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます😊