こんばんは🌃あかでこと申します。
今朝はかなり冷え込みました。暑がりでもさすがに寒かったので薄いダウンジャケットを羽織りました。昨日は休暇だったので下呂・高山に向かったのですが…、そちらについては別記事にしようと思います。今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。
5時45分、起床。
今日も早朝の貨物列車を求めて向野橋へ。今日から5263列車の観察からスタートです。
5263レ DF200-222[愛]牽引
222号機が空車タキ20両牽いて入線。このところ毎日20両牽いているかもしれませんね。この列車通過時もすごく暗くなってきました。11月いっぱい撮れるか少し不安です😅
それでは名両区の留置車両を観察していきます。
機待1番線にはD101編成が留置。
次は仕業線。キハ85系が集まっていますね。
仕業2番線にはキハ85系が留置。ひだ9号?
仕業3番線には奥側から、キハ84-203,キハ84-8,キハ85-12〉の3両が留置。
仕業4番線にはキハ85系が6両ほど留置。
検修庫。庫2番線の屋外にキハ85-206、庫5番線にM1編成が留置。
庫4番線の予備留置線には、留置なし。
東5~13番線。東10番線にDRが留置。東6番線にはHC留置されています。
東1~4番線。東3番線にR4編成が留置。今日も短キヤの送り込み回送があるみたいです。
今日はキハ75系の入換がこの時間帯でありました。
今日は5編成。ひとまず関西線側の機回し線に入線し…
いつものように東5番線に入線し留置。
1094レ EF210-344[新]牽引
今日は344号機。新しい釜ですが、見るのは久しぶりです。
しばらくしまして…
仕業2番線にいたキハ85系が入換。名古屋・高山方から、〔キハ85-1119,キハ84-9,キハ85-7〉のひだ9号大阪編成のようです。仕業2番線にはキハ85がまだ残っており、組み替え予定の4両編成だと思います。
同時に1353列車が接近しており、こちらはパスしようかな、と思いましたが、なんか撮っといた方がいいなと思い…
1353レ EF210-348[新]牽引
新鶴見区最新釜の348号機でした😁今日は運用について調べていなかったので、感で撮った方がいいと思ったところ、偶然撮れました。
そのまま時が流れ…。
1252レ EF510-21[富山]牽引
今日は0番台最終製造グループの21号機。1252列車としては珍しくかなりよい積載です👍
今日も短キヤの送り込み回送がありました。
今日はR4編成でした。年末年始に向けて、レールの交換が盛んになりそうです😊
臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。
臨8660レ DD200-1[愛]牽引
今回は2運転日連続で短キヤつきました。やっぱり短キヤがあるのとないので違いますね。
今日もすべての列車が時刻通りに通過し、撮影することができました◎また、入換がキハ75系だけではなく、キハ85系も入換があり、さらに短キヤの送り込み回送もあり、そして、未撮影の新入り釜・348号機も撮ることができ、よい朝の観察となりました。さて、明後日はどんな車両や列車を見られるのでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございます😊