こんばんは🌃あかでこと申します。
今朝は格段と冷えました。冬の到来を感じさせられました。ここ数日、雲が流れやすい日が少しありましたが、今朝は雲が少なく晴れ。よい観察の始まりです。今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。
5時40分、起床。
今日も早朝の貨物列車を求めて向野橋へ。
4084レ EF510-18[富山]牽引
感度をさらに上げて撮ってみましたがもう限界です😇当列車は年明けまでお預けです。
それでは名両区の留置車両を観察していきます。
機待1番線にはR4編成が留置。
次は仕業線。今日はがらんとしています。仕業1・2番線には留置車両はなし。
仕業3番線には奥側から、キハ84-203,キハ84-8 キハ85-206〕という形で留置。仕業4・5番線にも留置なし。
検修庫。庫2番線の屋外にキハ85-1112が留置。
庫4番線の予備留置線には、留置なし。
東5~13番線。多くの車両がひしめき合っています。入換がたくさんみられるかも?
東1~4番線。東3番線にR3編成が留置。久々に短キヤの送り込み回送があるみたいです。
車両区観察中にキハ75系が入換。
今日は3編成。ひとまず関西線側の機回し線に入線し…
東5番線に入線し留置。
続いて5263列車が入線。
5263レ DF200-216[愛]牽引
今日は216号機が空車タキを20両牽いてやってきました。当列車が20両超になることはあるのか少し気になってきました。
続いて、キハ85系の入換。
名古屋・飛騨古川方から、〔キハ85-201,〔キハ85-1103,キハ84-3,キロハ84-8,キハ85-205〕のひだ5号所定4両に1両が増結された5両編成となりました。こちらもひとまず関西線側の機回し線に入線し…
東10番線に入線し留置。
1094レ EF210-112[新]牽引
土曜日の1353列車で撮影した112号機。大きなダイヤの乱れがなかったため、所定通り運用が流れたようです。
今日は名古屋工場入場回送もありました。
R113編成。3000番台が関西線を走行するところは初めて見た気がします。昔は運用があったと聞きますが、今ではあまりお目にかからない光景です。
続いて、東6番線にいたHCが入換。
D2編成でした。仕業2番線に入線して、留置されました。今日は入換を存分に見られました😊
1353レ EF210-340[新]牽引
こちらも所定通り運用に入った340号機が牽引。346-348も来年の追加増備までに撮影しておきたいですね。
1252レ EF510-18[富山]牽引
未撮影機だった18号機。これでゴトーの未撮影機は現在運用離脱中の16号機のみ。ようやくどこかで1度はすべてのゴトーを見たことになりそうです。
前述通り、今日は短キヤの送り込み回送がありました。
今日は入換信号機が変わるのが早く、1252列車通過時に動き出していたので、急いで撮影。久々に短キヤをつけて走る柵太郎が見られそうです👍
臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。
臨8660レ DD200-1[愛]
今日も1号機が臨港線に入線。短キヤ付きだったので、張り切って牛島踏切に来てみましたが、もうこのシーズンになると影が😅久しぶりに別の場所で列車を撮れたのでよかったのではないかな、と思います。
今日は朝から寒かったですが、入換が頻繁に行われ、さらに名古屋工場入場回送もあったので、効率よく朝の観察ができました◎また、未撮影機である18号機が見られたので、いい1日の始まりだな、と感じながら心地よく向野橋からの観察を終えることができました。次回からは日の出時刻がだいぶ遅くなりつつあるので、5263列車が通過するころから観察を開始したいと思います。さて、明後日はどんな車両や列車を見られるのでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございます😊