こんばんは🌃あかでこと申します。

気付けば向野橋の観察を始めて1年以上を経ちました。去年の今頃は短キヤだけを目的にやってきていましたが、今では早朝の貨物と車両区の様子を観察しています。今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 5時40分、起床。

今日も早朝の貨物列車を求めて向野橋へ。

残念ながら、4084列車には間に合わず。しかし、キハ75系の入換が見られそうなのでそちらへ移動。

 

今日は5編成。ひとまず関西線側の機回し線に入線し…

東5番線に入線し留置。

 

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線。D102編成が留置。

 

次は仕業線。今日はほどほどに留置されています。

 

仕業2番線にはキハ85系が留置。何用の車両かはわかりませんね😅

 

仕業3番線には、奥側からキハ84-203 R4編成が留置。R4編成は日車に入場していましたが、何のために入場したのでしょう…

 

仕業4・5番線にはキハ85やキハ75が留置。

 

検修庫。庫3番線にD101編成が留置。

 

庫4番線の予備留置線には、今のところ留置なし。

 

東5~13番線。東10番線にD2編成が留置。

 

東1~4番線。いつも通りです。

 

 

続いて5263列車が入線。

  5263レ DF200-222[愛]牽引

 今日も空車タキを19両率いて入線。冬らしいですね。

 

 続いて、美濃太田車両区からキハ25がやってきました。

ナコ区の作業員さんが待機していたのですぐ入換が始まりそうです。

 

案の定すぐ入換を開始。庫4番線の予備留置線に留置。車両はP103編成でした。おでこがキレイ!

 

続いて1094列車が接近。

  1094レ EF210-123[新]牽引

 123号機なんか久しぶりに見た気がします。既存車両でもなかなか遭遇しない車両ってあるものですね😅

 

 しばらくして、キハ85系が入換を開始。

今回は1353列車も狙いたかったので番号が記録できず。おそらくひだ9号の車両だと思われます。

 

入換と被った1353列車。なんとか撮れました。

  1353レ DF200-206[愛]牽引

 こちらは熊が代走。当列車が代走になることは稀だと思います。

 

この間は入換がなく、1252列車が接近。

  1252レ EF510-10[富山]牽引

 10号機が入線!!先月の半ば以来、約1ヶ月ぶりです。他のゴトーとほぼほぼ違いがありませんが、長い間放置され続けていた機関車でしたので、動いている姿だけ見られるだけでも感無量です🥲

 

今日は何か忘れたな、と思っていましたが、全景写真を撮ることを忘れていました😅おそらく一昨日も忘れていたと思います。土曜日は撮るようにしたいと思います。

今日は短キヤの送り込み回送はありませんでした。

 

臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。

  臨8660レ DD200-1[愛]

今日はトップナンバーの1号機です。オシロイバナの方もまだまだ花を咲かせていました。今日の機関士さんはサービス警笛を鳴らしてくれました。いい列車観察の締めくくりになりました😊

 

今日は4084列車も可能であれば撮りたいと思っていましたが、間に合わず撮影できませんでした。間に合っていたとしても、一昨日のロクヨンセン単機のようにかなり暗い状況下での挑戦になったかもしれないので、うまく撮れていなかったと思います。そのほか、1353列車が代走であったものの、すべての列車が定刻通りに通過し、キハ75系の入換やキハ85系の入換、キハ25形の入換が見られたりと、一昨日より効率のよい定期観察となりました。さて、明後日はどんな車両や列車を見られるのでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます😊