こんばんは🌃あかでこと申します。

 今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 5時45分、起床。

今日も早朝の貨物列車を求めて向野橋へ。

 今日は少し早く出れたためか、4084列車が見られそうです。

  4084レ EF510-13[富山]牽引

久々に当列車を撮影。まだ晴れならギリギリ撮ることができるようです○

 

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線。奥側から、〈キハ85-5,キハ85-1115〕の2両が留置。

 

次は仕業線。今日もがらんとしています。

仕業1・2番線には留置なし。。

 

仕業3番線には、奥側からキハ84-8,キハ85-1110〕の2両が留置。

 

仕業4番線には、D2編成が留置、その奥と仕業5番線にキハ85系が留置。

 

検修庫。庫6番線にD101編成が留置。

 

庫4番線の予備留置線には、留置なし。

 

東5~13番線。東13番線にDR1編成が留置。東6番線の手前になぞのキハ85が留置。

 

東1~4番線。いつも通りです。

 

 ここでキハ75系が入換。

今日は2編成。ひとまず関西線側の機回し線に入り…。

いつものように東5番線に入線し、留置されました。

 

続いて5263列車が入線。

  5263レDF200-205[愛]牽引

 空車タキ14両牽いて入線。長くもなく、短くもなく、という長さです。

 

1094列車通過前にキハ85系の入換が開始。

名古屋・飛騨古川方から、〔キハ85-1104,キハ84-205,〔キハ85-1105,キハ84-5,キロハ85-10,キハ85-208〕というひだ5号所定4両編成に増結2両となっていました。また、ちょうど1094列車も接近してきました。

 

  1094レ EF210-121[新]牽引

 少し慌てて移動したので準備せずに撮影しました😇121号機、あまり遭遇しない釜ですね。

 

通過後、少しして、仕業1番線に入線したキハ85が再度入換。

東10番線に入線し、留置。

 

続いて1353列車が接近。

  1353レ EF210-343[新]牽引

当列車は未撮影釜の343号機が牽引。これで新鶴見黄桃未撮影釜は346〜348。新鶴見機は最近回収が早いです。

 

ここで全景写真。

西側全景。

東側全景。

 

  1252レEF510-13[愛]牽引

 4084列車で名古屋貨物ターミナル駅に行ってきたゴトーが戻ってきました。今日は所定通り入ってくれました😊

 

今日の短キヤの送り込み回送は運休。

 

臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。

  臨8660レ DD200-17[愛]

今日は久々に臨港線初入線車両です😄臨港線へDD200形が走り出して久しいですが、全車両が当路線に入線したわけではありません。とはいえ、ほかの線区よりも多くのDD200形が入線したことがある路線になっているのではないでしょうか。

 

早く起きたつもりはありませんが、運よく4084列車が見られ、いつものキハ75系入換のほかにキハ85系の入換が見られ、さらに、未撮影釜も撮れたりと、あまり退屈しない朝となりました。残念ながら3運転日連続で短キヤの送り込み回送が運転されるということはありませんでしたが、定期観察を楽しみながらできたと思います。それでは来週はどんな車両や列車を見られるのでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます😊