こんばんは🌃あかでこと申します。

11月となりました。今回が11月最初の投稿です。今日は小雨が朝から降り、ほぼほぼ1日中雨という天気となりました。今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 5時45分、起床。

今日から少しの間はこの時刻で起床します。今日は5263列車からです。

  5263レ DF200-220[愛]牽引

 今日は220号機が空車タキを14両牽いてやってきました。当列車は今月いっぱいまで撮ることができればな、と思いますが、今月の半ばくらいで明るさの限界を迎えそうです😅

 

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線には留置なし。

 

次は仕業線。意外と車両が留置されています。

 

仕業1番線。なぞのキハ85系が留置。

 

仕業3番線。奥側から、キハ85-205 キハ84-1,キハ85-5〉の3両が留置。

 

仕業4番線にはD102編成とキハ25が、仕業5番線にD101編成が留置。

 

検修庫。庫2番線の屋外にキハ11-306、庫4番線にM108編成が留置。

 

庫4番線の予備留置線には、留置なし。

 

東5~13番線。東11番線にD0が2本留置。久々ですね。東7番線のキハ75は未だ入換せず。東6番線に短キヤが停まっていますが、しばらくして名古屋駅方面に向かいました。

 

東1~4番線。東3番線に短キヤが留置。

 

しばらくして、1094列車が接近。

  1094レ EF210-112[新]牽引

 今日は白桃の112号機が当列車を担当。白桃も遭遇が高くなっているような気がします。

 

 すぐに東7番線のキハ75系が入換開始。

関西線側の機回し線に入線し…

いつものように東5番線に入線。

 

続いて、試運転から帰ってきたと思われるHCの入換。

D7編成でした。こちらの車両は未だカーテンがかけられたままでした。ひとまず仕業2番線に入線し…。

 

  1353レ EF210-117[新]牽引

今日の1353列車は117号機。これからしばらくの間、3099列車は撮影が難しいので、また明るくなるまでお預けです。

 

 さきほどのD7編成が入換再開。

どこに入るかな、と思っていると東6番線に入線。これからまた試運転があるのかもしれませんね。

 

  1252レ DF200-205[愛]牽引

 今日も4084列車が遅れていたようで、熊205号機が代走しました。冬シーズンは日本海縦貫線は遅れやすいですね。

 

続いて、短キヤの入換。

今日は短キヤの送り込み回送はR2編成。久々に短キヤが名古屋港にやってくるようです。

 

最後に全景写真。

西側全景。

 

東側全景。

 

これにて向野橋から撤退です。

 

臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。

  臨8660レ DD200-9[愛]牽引

今日は9号機が入線。久々に黄色い貨車が連結。最近は撮影地開拓ができていませんが、ご近所であっても、個人的に撮ることが出来さえすれば満足に感じます😊

 

 今日は雨が降るとは思っておらず、少々予想外だとかんじましたが、小雨であまり濡れず、撮影もそこまで大変ではなく、いつも通り観察できました。また、久々にD7編成が動いている姿が見えたり、仕業線にD100番台が並んで留置されている姿も見られ、HCの時代に突入しつつあるな、と感じました。さて、明後日はどんな車両や列車を見られるのでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます😊