こんばんは🌃あかでこと申します。

 10月最後の投稿です。日に日に日の出時刻が遅くなり、3099列車等が撮りづらくなってまいりました。今日は晴れていましたが、やっぱり暗いです😅昨日までは山陰地方へ旅行へ行っていたため、木曜日の投稿はお休みさせていただきました。それなりに満足のいく旅行になったと思います。今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 5時25分、起床。

今日も早朝の貨物列車を求めて向野橋へ。

  3099レ EF210-112[新]牽引

 これ以上感度上げて撮りたくないと思って、腕を信じたらブレました😇広角で流し撮りはしんどいです😅

 

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線。火曜日と変わらず、D102編成が留置。

 

次は仕業線。今日はガラガラです。仕業3番線には、奥側から、キハ85-205,キハ84-1,キハ85-2〉の3両が留置。仕業1・2番線には留置車両がありませんでした。

 

仕業4・5番線には留置なし。

 

検修庫。庫2番線の屋外にキハ85-1113が、庫5番線にM110編成が留置。

 

庫4番線の予備留置線には、手前から、〈キハ85-14,キハ84-202 キハ11-306が留置。

 

東5~13番線。東13番線にDRの姿が確認できました。

 

東1~4番線。いつも通り。

 

  4084レEF510-501[愛]牽引

 今日は遅れずに通過。青ゴトー501号機が当列車を牽引していました。積載もなかなか○。

 

 

入換がないまま、5263列車が入線。

  5263レDF200-222[愛]牽引

 今日は222号機が空車タキ18両を率いていました。黒タキを3両ほど確認。

 

 この間の時期でも入換がなく…

  1094レ EF210-345[新]牽引

 今日は数日前に見たことがある345号機が当列車を牽引。他の新しい桃もおいおい撮ってみたいですね。

 

1353列車通過前になって、ようやく入換を開始。

いつものキハ75系の入換です。今日は2編成でした。ひとまず関西線側の機回し線へ移動して…1353列車が接近です。

 

  1353レ EF210-112[新]牽引

3099列車で名古屋貨物ターミナル駅に向かった桃112号機が1353列車で戻ってきました。

 

 程なくして…

先程のキハ75系が東5番線に入線し留置。

 

  1252レEF510-501[愛]牽引

 ゴトー501号機も戻ってまいりました。いつものようにずらっと繋がった空コキ。この光景はよく見ますね。

 

最後に全景写真。

西側全景。

 

東側全景。

 

今日は短キヤの送り込み回送はなし。一昨日もなかったようで、これで4運転日連続で単機となりました。

 

臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。

  臨8660レ DD200-14[愛]

今日は先週の土曜日も入線した14号機。今回は感度200で撮影。夏よりも太陽高度が低いので、これからのシーズンの方が明るく感じられます。それにしても。最近は黄色い貨車がなかなか入線しませんね。

 

今日は全列車が定刻通り通過しましたが、車両区内の入換が少なく、少し見応えがなく感じました。それでも、旅行帰りなので、ひっきりなしに車両が動き回っているところを撮るよりも、のんびりと撮っていた方がよかったと思います。日の出時刻が遅くなっているため、来週からは5263列車通過時刻くらいから観察する予定です。それでは、来週はどんな車両や列車を見られるのでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます😊