こんばんは🌃あかでこと申します。

 今朝はスッキリと晴れ、気持ちのいい朝となりました。昨日は久しぶりの雨となりましたが、今後しばらくは雨が降らないかもしれませんね。今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 5時25分、起床。

今日も早朝の貨物列車を求めて向野橋へ。

  3099レ EF210-152[新]牽引

今日は桃330号機が牽引。だんだんと暗くなっています😅今日は1/100秒で。

 

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線にはD102編成が留置。

 

仕業線。今日はいつもより留置車両が多いです。

 

仕業1番線には、ひだ7号の車両、仕業2番線には、ひだ9号の大阪編成が留置。

 

仕業3番線にキハ85系とHCが留置。奥側から、キハ84-202,キハ84-203 D101編成の4両。

 

仕業4番線にはキハ85系がバラけて2両が、仕業5番線にはキハ25が留置。

 

検修庫。庫2番線の屋外にキハ85-8、庫3番線の屋外にもキハ85がいますが、車番未確認。

 

 

庫4番線の予備留置線には、5編成が留置。

 

東5~13番線。東5番線にHC85の姿が見えます。今日はD8編成とD103編成でしょうか。しばらくすると名古屋駅方面へ向かっていきました。

 

東1~4番線。今日はひだ7号の車両がいません。仕業3番線にDR2編成が入換待機。

 

このあとは4084列車がやってくるのですが…。

  臨時単機レ EF64 1010[愛]牽引

今日は4084列車が遅れているのかロクヨンセンがやってきました。ロクヨンセンがあおなみ線の線路を走っている姿を見るのは久しぶりです。

 

 

今日の入換は、東3番線にいたDR2編成から。

ドクター東海の入換も久しぶりです。どうやら検測をするようで、架線検測ドーム付近のライトが点灯していました。関西線側の機回し線へ入り、その後名古屋工場側の側線に入線。

 

続いて、仕業2番線のキハ85が入換。

名古屋・高山方から、〔キハ85-1104,キハ84-14,キハ85-6〉のひだ9号大阪編成所定3両編成でした。東9番線に入線し、留置完了です。

 

  5263レ DF200-205[愛]牽引

今日は223号機が空車タキ20両ほど牽引していました。

 

5263列車の到着を見届けると今度はひだ5号の車両が入換を開始。名古屋・飛騨古川方から、〔キハ85-11??,キハ84-5,キロハ84-10,キハ85-206〕の所定4両編成でした。今日はすごく入換が多いです😅

 

続いて、西名古屋港線着発線にドクター東海が入線。

カメラの調子があまり良くなくて、ピントを変えられましたが、ここに入線する姿は久々に見ました。

 

先ほどのキハ85系が折り返してきました。

東10番線に入線し、とりあえず留置完了です。

 

それから1094列車が接近。休む暇がありません😅

  1094レ EF210-330[新]牽引

今日は桃330号機が当列車を担当。先週の土曜日から所定通りに運用が流れたようです。

 

1094列車が通過すると、ドクター東海の方も検測のため、出発。

関西線寄りの線路に入線したため、いつもと違った感じでお見送り。立駐へ行くことも考えましたが、いつものキハ75系の入換がまだだったので、移動しませんでした。

 

続いて、いつものキハ75系が入換。

東7番線のキハ75系が入換を開始。202編成でした。ひとまず関西線側の機回し線へ入線していきました。

 

キハ75系の入換の折り返しを待っていると、名古屋工場へ直で向かうように美濃太田車両区から来たキハ75系が通過😇1205編成でした。美濃太田車両区の場合は、関西線から転線ではなく、あおなみ線の線路から側線に入るのですね。だいぶ驚きました😅

 

東5番線へ入線し、留置完了。

 

  1353レ EF210-152[新]牽引

美濃太田車両区からやってきたキハ75系は撮れませんでしたが、こちらは撮ることができました。先週の土曜日は撮れませんでしたから😅

 

ここで全景写真。

西側全景。

 

東側全景。

 

  1252レ EF64 1010[愛]牽引

先ほど単機で名古屋貨物ターミナル駅に向かったロクヨンセンが戻ってきました。よく2751列車を牽く予定の熊が代走することが多いですが、今日はロクヨンセンが代走していました。それにしても、ロクヨンセンも全長が長いですね。ゴトーと同じくらいです😅

 

今日も短キヤの送り込み回送は運休ということで、入換はなし。これで4運転日運休となります。

 

臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。

  臨8660レ DD200-13[愛]

臨港線の新しい日常に戻りました。前回と前々回は、鉄道の日だからとか、そんな理由でデーテンのなったのでしょうか。それにしても、最近黄色い貨車(短キヤ)がついてこないので、寂しいですね😓

 

今日は4084列車が遅れていた影響で、ロクヨンセンの送り込み回送とロクヨンセン牽引の1252列車を見られました。通称牛乳パックの更新色も徐々に運用離脱が出てきているので、撮れるのも今のうちですね。そして、なんといっても入換の多さ!こんな朝早い時間に入換する車両が4本も見られるのもなかなかありません。みえ1号の車両がこんなにも後回しにされていたの、久々に見た気がします。さらに、美濃太田車両区からやってきた車両の名古屋工場入場回送の時刻を知れたりと、なかなか経験できないことを味わえたと思います。さて、明後日はどんな車両や列車を見られるのでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます😊