こんばんは🌃あかでこと申します。
今朝は朝から日差しがあり心地の良い1日の始まりとなりました。しかし、日に日に早朝の気温が低くなっており、今日ももれなく寒い朝となりました。2時前くらいまでブログを書いていましたが、なんとかいつもの時間に起きられました。ブログ、もっと早い時刻に書くべきでしたね😅今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。
5時25分、起床。
今日も早朝の貨物列車を目当てに向野橋へ。
3099レ EF210-173[新]牽引
すでに日の出前になっているので、シャッタースピードは遅めです。10月いっぱいなんとか当列車を撮れ続けられたらな、と思いますが、ちょっと微妙ですね。
それでは名両区の留置車両を観察していきます。
機待1番線。D101編成が留置。先週末は車両区でお留守番だったかもしれません。
仕業線。今日はスッキリとしています。
仕業1番線にキハ85系の姿を確認。東2番線にひだ7号の車両が見当たらなかったので、おそらく7号。
仕業3番線にR2編成が留置。ここに短キヤが入っているのは珍しいです。
仕業4番線にキハ75系が留置。
検修庫。庫3番線にD102編成、庫5番線にM101編成が留置。
庫4番線の予備留置線には、手前からキハ85-11,キロハ84-3が留置。
東5~13番線。東11番線にはHCが2本、合計8両が留置。東6番線にドクター東海。
東1~4番線。今日は東2番線にいるはずの7号の車両がいません。仕業1番線に入線しています。
東7番線のキハ75系が入換を開始。202編成でした。ひとまず関西線側の機回し線へ入線していきました。
東5番線へ入線。今日は臨時列車もいないのでスッキリとしています。
5263レDF200-222[愛]牽引
4084列車は遅延して通過せず。代わりに土曜日が早スジになったことで撮れなかった5263列車を撮ることができました。222号機が空車タキ19両を牽引していました。
これ以降、滞在時間中に入換がなさそうなので、関西線の列車を。
久しぶりにここから撮りました。国鉄211系が引退する前にここで何度かとっていました。
ここで全景写真。
西側全景。
東側全景。
1094レ EF210-161[新]牽引
今日は桃161号機が当列車を担当。今日はここ最近見たことある車両ばかり見ています。
今日は名古屋工場入場回送があるようです。
今日は神領区の211系K109編成が入場。前回、211系が入場したときに思っていましたが、完全引退する前に中央西線の山間区間へ訪れたいところです。
予想通り、今日は入換がなさそうです。短キヤもエンジンを始動させていましたが、すぐに入換をするわけでもなく、そのままアイドリング状態で留置されました。
1353レ EF210-173[新]牽引
桃173号機が多治見号を牽引して戻ってきました。今日もなかなか積載がいい感じです。
1252レDF200-223[愛]牽引
今日の1252列車は4094〜4084列車が遅れた影響で熊が代走。久々に熊が当列車を代走したかもしれません😅
今日は短キヤの送り込み回送は運休ということで、入換はなし。今日は収穫がちょっと寂しいですね…。
臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。
臨8660レ DD200-8[愛]牽引
今日は天気がいいので定番撮影地にて。今日はよく四日市に行く8号機でした。平日ですが、珍しく同業者さんの姿も。
きょうはいつも通り向野橋へ訪れましたが、4084列車は遅れて運行、名古屋車両区に留置中の車両も定位置についていたので、定期で入換をするキハ75系だけという、いつもより寂しい収穫となりました。それでも、天気がよく、名古屋工場入場回送も見られたので、これはこれでよかったのかな、と思います。さて、明後日はどんな車両や列車を見られるのでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございます😊