こんばんは🌃あかでこと申します。

早朝は周りが明るくなるのが遅くなり、長袖を着た方がいいと思うほど肌寒くなってまいりました。これからなかなかスッキリと起きられなくなりそうです😅今日も向野橋から車両や列車を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 5時25分、起床。

今日も早朝の貨物列車を目当てに向野橋へ。

  3099レ EF210-329[新]牽引

今日は一昨日と違い、日の出前から曇り。少し撮れるか不安でした😅

 

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

機待1番線。奥側から、キロハ84-6,キハ85-10〉。相変わらず同じ車両が留置。

 

仕業線。今日は屋根ありの仕業線に留置車両なし。

 

仕業3番線にはキハ85系が留置。奥側から、キハ84‐205 キハ84-8,キハ85-9〉の3両でした。

 

仕業4番線と仕業5番線にキハ85系がそれぞれ留置。

 

検修庫。庫1番線の屋外にキハ85-13が留置。庫5番線にD102編成が留置。

 

庫4番線の予備留置線には、キハ85-1109が留置。

 

東5~13番線。今日は特段変わった車両は見られませんでした。

 

東1~4番線。今日は東3番線に短キヤが留置。

 

一通り観察を終えて…。

西側全景。

 

東側全景。

 

  4084レ EF510-17[富山]牽引

今日は赤ゴトー17号機でした。8月の終わり以来でした。

 

しばらくして、入換信号機も注意現示に変わり、東7番線のキハ75系が入換を開始しました。

今日は第1編成。ひとまず関西線側の機回し線へ入線し…。

 

いつものように東5番線へ入線し留置。みえ1号として名古屋駅へ入れ換えるまで待機です。

 

  5263レ DF200-205[愛]牽引

しばらくして、5263列車が入線。今日は205号機が空車タキを18両率いてやってきました。今日も割と長めの編成でした。

 

1094列車が通過するまで、車両区構内の入換はなし。

  1094レ EF210-143 [新]牽引

今日は桃143号機が当列車を担当。最近は原色桃を頻繁に見られています😊

 

今日はまったくもってそれ以降は入換なし。なんだか寂しいですね😟

  1353レ EF210-329[新]牽引

一番最初に見た列車を牽引した桃329号機が戻ってきました。今日の多治見号、コンテナが少しまばらです。

 

今日は収穫が少なくなりそうだったので、1252列車が通過する前に通過するあおなみ線の列車を📷第2編成が缶付きのようなので、近々撮ってみたいですね。

 

  1252レ EF510-17[富山]牽引

今日の定期観察のラストもゴトー牽引の稲沢行貨物列車。今日は中間に空コキが目立ちました。

 

東3番線の短キヤが入換待機していたので、そちらへ移動。

今日はR1編成が送り込み回送で走るそう。R1編成はほかの短キヤの中でも稼働率が高いような気がします。

 

臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。

  臨8660レ DE10 1557[愛]牽引

臨港線にDE10が復活!!

5月31日以来、久々に臨港線運用に入りました😊もうデーテンは入線しないだろう、とあきらめていた矢先にやってきたので、驚きの反面、とてもうれしく感じました。1557号機がいつまで走っていられるかはわかりませんが、定期的に当路線にも入線してほしいですね。

 

 今日もすべての定期列車が定刻通り通過しました。今日も晴れてほしいな、と思っていましたが、日の出前から曇りとなりました。入換が少なかったものの、短キヤの送り込み回送があったので、極端に収穫が少なくなりませんでした。デーテンの臨港線入線は、今日一番のビッグサプライズでした😝DD200形に慣れ親しみつつありますが、個人的にはデーテンには敵いません😅さて、明後日はどんな車両や列車を見られるのでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます😊