こんばんは🌃あかでこと申します。

今日は9月最後の定期観察です。次回からは10月。今年もあと残り4分の1にまでなろうとしていますね。時の流れは早いです😅

昨日は普段なら未明に走るロクヨンセンが牽く中央西線の下り石油貨物がまた早朝に走るとのことで金山の方へ行き、その後、お昼前に5087列車をクリームプレート機であるPF2101号機が牽引していたので、大高の方へ行ってまいりました。最初にそれらの写真を投稿し、そのあとにいつもの定期観察の写真を投稿します。

 

 昨日。9089列車の通過時刻がわかっていたので、割とギリギリ目の5時50分起床。

  臨㋞9089レ EF64 1045 [愛]次 EF64 1023[愛]牽引

10分前ほどに到着していましたが、見にいらっしゃた方は私以外に1名。もう少しいるのでは、と思いましたが、そんなことはありませんでした😅

 

それから11時前ごろ、共和-南大高間で。

  5087レ EF65 2101 [新]牽引

クリームプレートを装着した新鶴見PFの2101号機。通過前ににわか雨にあい、通過時はそれなりの降雨量となっていました。気持ち的には濡れたくありませんでしたが、よい演出にはなったと思います。

 

この日はこれにて鉄活は終了。国鉄車両が牽引する列車を2本も見られ、満足していました。

 

 翌朝5時25分、起床。

今日も早朝の貨物列車を見あてに向野橋へ。

 

  3099レ EF210-134 [新]牽引

今日は定刻通り当列車が通過。車体前面はやや汚れが目立ちますが、側面は鏡面反射するほど車体がキレイのようです。

 

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

機待1番線。久しぶりにキハ85系2両が留置。奥側から、キハ84-5,キハ85-4〉。

 

仕業線。今日もキハ85系の姿が目立ちますね。

 

仕業1番線。DR1編成が留置。最近はちょくちょく仕業線にいる姿を目にします。

 

仕業3番線。奥側は相変わらずキハ84-202で、手前2両が、キロハ84-6,キハ85-10〉の2両でした。

 

仕業4番線にキハ85系が3両?、仕業5番線にもキハ85形が1両。

 

検修庫。庫2番線の屋外にキハ85-205、仕業3番線にD3編成、仕業5番線にD102編成でした。HCが検修庫に2本入線している様子は久々に見ました。

 

庫4番線の予備留置線には、D101編成が留置。こちらも久々にここへ入りました。

 

東5~13番線。東6番線にキハ25とキハ75が縦列留置。あまり見られない光景ですね。

 

東1~4番線。東3番線にひだ5号か9号用の車両かわからないキハ85系が留置。今日はいつもと違う風景でした。

 

一通り観察を終えると…。

  4084レ EF510-507 [富山]牽引

今日は青ゴトー507号機でした。500番台の中では未撮影機だったらしく、この釜ですべての500番台を記録できたようです。富山EF510形をコンプリートするにはあと0番台2、3両程度となりました。

 

500番台最後の未撮影ゴトーを見送った後、DR1編成がヘッドライトを点灯。

 

今日は上部のヘッドライトのみ点灯。東10番線に入線させて、留置されました。

 

ドクター東海の入換後、しばらくして…。

  5263レ DF200-222 [愛]牽引

続いて5263列車が入線。今日は222号機が空車タキを8両率いてやってきました。今日は助手席にも乗務員の姿が見えますね。 

 

5263列車が入線後、キハ75系が入換を開始。本日は第5編成。ひとまず関西線側の機回し線へ入線し…。

 

東5番線へ入線。みえ1号として名古屋駅へ入れ換えるまで待機です。

 

  1094レ EF210-122 [新]牽引

東留置線から別の車両が入換をしようとしていましたが、先にこちらが通過したので📷最近全般検査を受けたらしい桃122号機でやってきました。キレイな白桃を見ると、どんどんと原色桃が減っていくことを感じさせられますね。

 

東6番線に留置されていたM114編成が入換を開始。こんな時間にキハ25の入換なんて、あまり見られない光景です。

 

関西線側の機回し線へ入線し、東7番線に入線。名古屋工場入場…、というわけではないのでしょうか。

 

それからバトンタッチするかのように東8番線にいたキハ85系が入換を開始。名古屋・高山方から、〔キハ85-1119,キハ84‐8,キハ85-7〉の3両編成です。おそらく、ひだ9号の高山止まり&大阪編成だと思われます。

 

  1353レ EF210-134 [新]牽引

作業員さんが運転台を移動する間に1353列車が通過。所定通り、桃134号機が牽引です。

 

作業員の移動が完了し、入換を再開。東9番線に入線。東3番線のキハ85系も気になりますが、残念ながらタイムオーバー。

 

東側全景。

 

西側全景。

 

  1252レ EF510-509 [富山]牽引

今日の定期観察のラストはゴトー牽引の稲沢行貨物列車。釜次位からしばらく空コキが続いていますね。当列車のあるあるです(笑)

 

今日は短キヤの送り込み回送がなかったので、臨港線往路は単機確定です。

臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。

  臨8660レ DD200-18[愛]

今日も18号機が担当。今日は築堤区間で。半年前なんてDD200形が入るなんて新鮮に感じられましたが、今ではもう見慣れた光景となりました。到着して構図を考えようとしたところ、もう接近しているのが見えたので、設定を合わすだけで時間をとられて惜しい感じになりました😅ヒガンバナをうまく取り入れたかったのですが、今回はあまりうまくいきませんでした。

 

 今日はすべての定期列車が定刻通り通過しました。当たり前のことかもしれませんが、時間通りに通過してくれるのは気持ちがいいことです😊さらに、名古屋車両区は入換が活発に行われ、いつも以上に見応え満載でした。次回は明後日ですが、どんな車両や列車を観られるでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます😊