こんばんは🌃あかでこと申します。

昨晩は静岡県を中心に激しい雨が降ったようで、この記事を書いている8時現在でも雨量規制により、列車が走行できない状態だそうです。こちら名古屋市でもそれなりに激しい雨が降りましたが、冠水することなく、無事に朝を迎えることができました。さらに朝になるとキレイに晴れ、朝日を拝むことができました。今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 5時25分起床。

昨晩の大雨で大半の貨物列車が遅れていないか不安になりつつ向野橋へ。

 

今日も早く着いたので先に車両区の様子を観察していきます。

機待1番線。M104編成が留置。

 

仕業線。今日は仕業1番線に車両の姿がありました。

 

仕業1番線にはひだ9号用だと思われる車両が留置。作業員さんが乗り込んでおり、空ふかしさせていました。

 

仕業4番線と仕業5番線にキハ85系が留置。

 

検修庫。庫3番線にD7編成、屋外にキハ85‐4が留置されていました。

 

東5~13番線。今日はいつもよりキハ75系が1本多く留置されていました。東10番線には、増結されている南紀号用のらしき車両も見えます。仕業8番線に留置されているキハ85系は8両編成。ひだ11号あたりで使用される車両でしょうか。

 

東1~4番線。今日は東3番線にR3編成が留置。

 

今日は静岡地区での雨量規制により、3099列車は遅延していました。

  4084レ EF510-2 [富山]牽引

しばらくして、4084列車が通過。ワイパーの可動域以外の窓が汚れた2号機がやってきました。これこそ富山のゴトーらしさといったところですね。

 

さらにしばらくして、キハ75系が入換を開始。

機関を始動させていた側ではない東7番線に留置されていたキハ75系が入換。第5編成でした。ひとまず関西線側の機回し線へ入線していきました。

 

  5263レ DF200-205 [愛]牽引

キハ75系が折り返す前に5263列車が通過。205号機が空車タキを12両牽いて笹島信号場に入線しました。

 

空車タキの両数を数えると、先ほどのキハ75系が再度入換。いつものように東5番線に入線していきました。

 

それからまた時間が空き…。

  1094レ EF210-327 [新]牽引

1094列車が通過。西の方は影響がないので、当列車は定刻通り通過。牽引機は去年製造された327号機です。

 

それからしばらくして、仕業1番線に入線していたキハ85系が入換を開始。

名古屋・飛騨古川方から、〔キハ85-1112,キハ84-3,キロハ84-8,キハ85‐208〕,〔キハ85-1115,キハ84-14,キハ85-3〉のひだ9号所定7両編成でした。

 

入換中に1353列車が通過。牽引機は熊207号機でした。おそらく97列車の折り返しだと思われます。

 

  1252レ EF510-2 [富山]牽引

定刻通り名古屋貨物ターミナル駅に到着したゴトー2号機は、折り返し1252列車を牽引。こちらはあまり汚れが目立たず、先ほどの汚れが嘘みたいでした😅

 

それから少し時間を空けて…。

短キヤが入換を開始。ひとまず関西線側の機回し線へ入線し、関西線とあおなみ線を渡るタイミングを伺います。

 

西側全景。

 

東側全景。

 

仕業4番線のキハ85系が機関を始動。3両目と4両目が先頭車で向かい合わせになっているような気がしますが、連結されているかはわからず。4両目に札がぶら下がっていないので連結されているかも?

 

今日は570列車に銀ゴトーが入りそうだったので、それまで見ていくことにしました。

鮮明に車番確認できませんでしたが、スカートの汚れ具合から第1編成だと思われます。名古屋幕であることから今日は運用がないと思われます。仕業1番線に入線し、ひとまず留置完了。

 

しばらくして、短キヤが着発線に入線。いつもより少し早めに入換をしていました。ここに短キヤが入線した姿を撮るのは久々でした。

 

  単570レ EF510-509 [富山]

今日も最後に銀ゴトーを撮ることになりました😄正面と迷いましたが、今日は名古屋駅高層ビル群をバックに撮影📷12時まで東海道線静岡地区が不通のため、1092列車を牽引する予定の桃がつかない状態で名古屋貨物ターミナル駅へ向かっていきました。九州地区で来年以降増備される予定でありますが、なんだか、銀ゴトーは格別感が感じられますね。

 

  臨8660レ DD200-18 [愛]牽引

ここ数日25号機で来る日が多くありましたが、今日は18号機。18号機は、7月以来の入線ですね。そろそろ未入線機が入ってほしいと思う頃ですが、最近は同じナンバーの釜が入線することが多くなっています。

 

今日は天気がよく心地の良い日となりました。昨晩から未明にかけての大雨の影響により、いつも通りとはなりませんでした。しかし、災害に遭われた方には申し訳ありませんが、その恩恵かどうかわかりませんが、見たい車両をイメージ通りに撮れたりと、よい朝となりました。さらに、今朝にJR時刻表10月号が到着しました。この週末で時間があるときにパラっと中身を見てみたいと思います。さて、来週はどんな車両や列車を見られるのでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます😊