こんばんは🌃あかでこと申します。
しばらく晴天が続いてきましたが、台風が接近してきているため、今朝は曇り、明日以降からはしばらく雨が続くようです。今回の台風も災害が少なくなることを願いたいですね。今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは、振り返りつつ投稿してまいります。
5時25分起床。
3099列車が撮れるギリギリの時刻に到着することが少々あったので、余裕もって少し早めました。
早く着いたので少しだけ車両区の様子を観察していきます。
機待1番線。相変わらずM106編成が留置。
仕業線。仕業3番線に留置されている車両がガラッといなくなりましたね。
仕業2番線。R1編成とキハ75系が縦列留置。この時点で短キヤの送り込み回送があるかはわかりませんね。
仕業3番線。ピッカピカなキハ85系が留置。キハ85-13でした。
ここで3099列車が接近してきたので、車両区観察は一時中断。
3099レ EF210-171 [新]牽引
今日は原色桃が牽引。この列車もいろいろなコンテナが積載されており、積み荷を見ていても面白かったです。
引き続き、車両区を観察🔍
仕業4・5番線。
仕業4番線には、先日日車から出場したD7編成が留置。車両区についたらすぐに検修庫に入っているようなイメージでしたが、今日はまだ外に放り出されていました。
仕業5番線には、DR2編成が留置。こちらもD7編成の出場試運転時にたまたま見られました。
検修庫。庫2番線の西側屋外に短キヤの姿が見えますね。
庫4番線の予備留置線には、キハ85-3が一番名古屋駅側の位置で留置。車輪転削庫(?)手前まで入線させることが多いですが、ここに留めてくれるのはありがたいです🙇
東5~13番線。固まっているため、留置車両が多く見えますね。東7番線のひだ3号用の車両は8両で組まれています。DJを読んでいなかったので、少し驚いています😅
東1~4番線。こちらはいつも通り。今日はひだ1号にD100編成の増結がありでした。
しばらくすると、短キヤがヘッドライトを点灯。もうしばらくすると入換を始めそうです。その前に、4084列車が通過。
4084レ EF510-13 [富山]牽引
今日は13号機が牽引。毎度観察していると、当列車は毎度積載コンテナが日によって大きく異なることはないようですね。
4084列車が通過後に短キヤが入換を開始。東3番線に入線しました。短キヤを名古屋港に送るとき、前日夜までに東留置線に留め置かれることが多いのですが、今日は早朝に行うことになったようです。ひだ3号とかの組成変更を行って、移動させる時間がなかったためでしょうか。
5263レ DF200-207 [愛]牽引
続いて、石油返空の5263列車。207号機が空車タキを11両牽いて入線してきました。オイルトレインはその日その日で編成が変わるので何両で来るのか毎度気になっていたりします。
しばらくして、短キヤの奥にいたキハ75系が入換を開始。
みえ51号用の車両も入換をしていなかったようでした。車両は201編成。東6番線に入線していきました。
みえ51号の入換が完了してしばらくして…。
1094レ EF210-344 [新]牽引
今日は今年生まれたばかりの桃344号機が1094列車を牽引。先日343号機を逃したことを悔やまれますが、このペースで記録できるなら、今年生まれの桃をすべて記録できるかもしれませんね。
それから少しして…。
東7番線に入線していたキハ75系が入換を開始。202編成でした。ひとまず、関西線側の機回し線入り…。
所定待機位置である東5番線へ入線しました。ひだ1号の入換も本来ならもう少し早い時間帯に行われることが多いです。
1353レ EF210-171 [新]牽引
しばらくして、多治見号が通過。先ほど3099列車を牽引していた桃が稲沢まで牽引。今日はなかなか積載がよかったです◎
1252レ EF510-13 [富山]牽引
続いて、1252列車。今日は5トンコンテナがよく目立ちますね。
ほどなくして…。
短キヤが4084列車通過中と同時に動き出していました。今日は短キヤの送り込み回送があるみたいですね。
西側全景。
東側全景。
今日は午後から用事があり、その準備のために早々と撤退しました。
最後は臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了。
臨8660レ DD200-25 [愛]牽引
今日は一昨日に引き続き、25号機が入線。連日の晴天で、軌道内の雑草が著しく成長していました。この青々としている様子ももう少しで今年は見られなくなるかもしれませんね。
今日は一昨日ほど明るくはありませんでした。しかし、キハ75系の入換を何度も見られ、あまり朝に行われないキヤ97形の仕業線から東留置線への入換、そして、今年生まれた344号機と平日並みに入換や貨物列車を見て楽しむことができました。今週もいろいろなものを見られて、よい一週間だったな、と思います。さて、来週はどんな車両や列車を見られるのでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございます😊