こんばんは🌃あかでこと申します。
相変わらずの雨天でした。さらに、今日はケタ違いの雨量…。向野橋に到着して、今日はさすがにやめようかな、と思うほどでしたが、手ぶらで帰りたくはなかったので、極力雨に遭わないように観察を続行しました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。
6時前起床。
自宅を出るときには普段通りの雨量でしたが、向野橋に到着したころはいつもより少し強く雨が降っていました。とりあえず、車両基地の様子をパパっと観察しました。
機待1番線。D102編成が留置。D101編成しか使用してないように思えますが、こちらは美濃太田に疎開留置されることはないようです。
仕業線。仕業3番線に留置されている車両が土曜日に比べてえらい増えていますね😅
仕業3番線。奥側から、キハ85-11〉,キハ84-14,キハ85-9〉キハ85-7〉。キハ85形貫通タイプが3本も集まっていました。今日は日の出直後かと思わせるほど暗く、車内灯が灯っている姿を撮ることができました。
仕業4番線にはキハ85系とキヤ97形が留置。
検修庫。庫3番線にM107編成、庫6番線にはD101編成が留置。
庫4番線の予備留置線には、検修庫側から、〈キロ85-1,キハ84-301が留置。数日前に運用されていた富山編成の名古屋・富山方2両でした。先週もひだ7号で確認した車両です。
キハ75系が入換を開始。東8番線から関西線側機回し線、東5番線に入線。車番は確認せず。
東5~13番線。東11番線にはHCのD0が2本留置。東12番線にはキヤ95形が確認できますね。
東1~4番線。東3番線には今日のひだ1号用の車両が留置。増結はないようですが…。
お隣のひだ7号用の車両はなんだかいつもと違う組成になっています。
雨が酷かったのですが、先ほどのキハ85系が気になったのでそのまま観察続行することにしました。
ここで全景写真。
西側全景。
東側全景。
車両区の観察はひとまずここで終了。
さきほどのキハ85系が入換を開始するまでの間に撮った、西名古屋港線を走る貨物列車を5本連続で投稿してまいります。
1094レ EF210-128[岡]牽引
定刻で通過しないな、と思っているとおよそ10分遅れで通過していきました。いつもコンテナ満載でくるイメージなので空コンが見えるのが新鮮に感じました。
1353レ EF210-327[吹]牽引
続いて、多治見貨物。桃327号機が牽引していました。雨が酷い上に、露出も厳しいので画素数の割に画質がよくありません😇
1252レ EF510-1[富山]牽引
こちらは特徴からなんとかゴトートプナンというのがわかりますが、ナンバーがキレイに映ってなくて、車番確認が困難でした…😓
単570レ EF210-145[吹]次EF510-512[富山]
そして570列車。今日は原色桃と青ゴトーのコンビでした。最近は赤雷が続いていたので、青ゴトーは久々でした。
最後はびしょ濡れ覚悟で1064列車を正面から。
1064レ EF210-165[吹]牽引
1本くらい貨物列車をまともに撮ろうと思い、1064列車だけここで撮ってみました。カメラがストをおこしそうになりましたが、何とか撮れました😅
やっと東2番線のキハ85系が入換を開始したので車番の確認をしました。
名古屋・富山方から、〈キロ85-4,キハ84-305,キハ85-1103〕,〔キハ85-203,〔キハ85-1209,キハ84-3,キロハ84-8,キハ85-14〉の1両増結された8両編成でした。DJをよく読んでいなかったので寝耳に水でした😅これは実際に本線を走っているのを見たい…。
今日はさらに入換があるように思えましたが、酷い雨だったので撤退しました。
朝の所用を済ませて臨港線の列車を見に沿線へ。
臨8660レ DD200-13[愛]
今日は山王信号場からほど近いポイントから。静岡へ行った9号機に代わり、13号機が入線。もっと手前で撮ったものを投稿しようと思いましたが、ピントがイマイチだったうえ、レールに反射する光がイイ感じだったのでこちらにしました。
今日は激しい雨がこれからも続くと思いましたが、さきほどのキハ85系が見たかったのでさらにここから北上。稲沢駅に向かいました。
稲沢では1557号機が出迎えていました。唯一の愛知機関区で稼働できるデーテンです。前回の運用からだいぶ経っていますが、時々動かしたりしているのでしょうか。
ロクヨンセンが固まって留置されている場所にDD200-14が留置。南側では別の柵太郎が入換をしていましたが、HDも動いていたので何のために入換をしていたのかは不明でした。
今日の本命です。
1027D 特急ひだ7号 富山 キハ85系8両
いままでひだ7号を車両区を中心に見てきましたが、1両だけでも増結されていたので、車両区で見たときは驚きました😅車両区でみた編成でそのまま本線を走行。雨が降っており、うまく撮れないかも、とも思いましたが、満足のいくように撮影できました◎DJによると、明後日も8両で運転されるようなので、天候に恵まれるようならまたどこかで見に行ってみたいと思います。
今日は愛知県各地で大雨となり、名古屋市ももれなくときより強い雨が降りました。朝からそんな天気だったので、当初は向野橋からの定期観察のみにしようと思っていました。そう思っていると、ひだ7号用の車両が中間に1両だけ増結されていることを確認し、これはあまり見かけないと感じたので、のちほど本線を走る姿を見に稲沢駅へ訪れました。雨の日は進んで撮りに行きたいとは思いませんが、今日は見に行きたい、と感じさせられました。たった1両の増結ですが😅普段見ている列車ほど愛着がわくものなのかもしれませんね。
最後までお読みいただきありがとうございます😊