こんばんは🌃あかでこと申します。

早い梅雨明けの上に夏至からまだ数日しか経っておらず、各地では猛暑日になった街や地域があったようです。今日の名古屋市は少しだけ雲が出ていたものの一日通して晴れ。まさに夏空となりました。そんな中、今日も向野橋より定点観測をしてきました。それでは、振り返りつつ投稿してまいります。

 

 いきなりですが、今日は臨港線の列車を見に行きませんでした。マンネリ化していた上に単機確定だったので行けたら行こうかな、と考えていましたが、やっぱり行きませんでした😅こういう日に限ってまだ入線したことがない釜が入線するんですよね😓今日は18号機だったようです。

 

 さて、気を取り直して振り返りつつ投稿してまいります。

 

 6時起床。

陽が長くなったのと、6時台に向野橋を通過する列車の面白さに気づき、最近はこの時間に活動を開始しています。

 

まずは仕業線。きょうはいつもに比べてすごくにぎやかでした👍

 

仕業1番線にはHC85系D5編成、仕業2番線にはキハ85系2両が留置。

 

仕業3番線。配置が少し変わりました!奥側から、キハ84-203,キハ85-13〉 キハ85-201〕の3両が留置。ようやくキハ84-205の長期留置が解かれました。運用復帰したのか気になるところでもあります。

 

仕業4番線には回送幕のキハ75系、仕業5番線にはキハ25形M109編成が留置。

 

今日は珍しく検修庫側の機回し線に留置車両がいました。奥側から、〔キハ85-1114,キロハ84-1の2両が留置。いよいよ7月からHC85系が運用開始ということでキハ85系にも余剰車両が出てくるのかもしれませんね。

 

検修庫。庫6番線のみ空いていました。庫1番線の屋外にキハ11-304、庫5番線にHC85系D101編成が留置されていました。

 

仕業3番線の車両を別角度から。真ん中に非貫通型が来ていることに違和感を感じます(笑)営業列車であったと聞いたことありますが、新鮮に感じます。

 

車両区西側にJR東海の現役気動車全車種が集ったのでワンフレームに。

 

さらにHCを加えて。デスクトップの背景に最適…?

 

続いて東側に回って、東5~13番線。今日は朝早いにもかかわらず、留置車両が極端にすくなかったです。キハ75系が1編成しかいないのがなんだか異様でした…。東13番線ではキハ25形が入換待機中。

 

東1~4番線。いつも通りです。

 

向野橋で観察していると1094列車が通過。

  1094レ EF210-327[新]牽引

今日は土曜日の1353列車で見た桃327号機でした。日差しが強くて撮りづらいですね😓

 

車両区の観察を見終わると東13番線のキハ25形が入換を開始。

美濃太田車両区のP105編成でした。庫4番線の予備留置線へ入線しましたが、転削庫(?)前まで押し込まれたので広角で撮るのは断念。それにしても、いつの間にかホイッスルを屋根に取り付け、さらにカバーまでつけたのですね…。落成時のミオ区キハ25形1000番台はそんなのついていなかったような気がしますが…。それだけの期間、見ていなかったということですかね😅

 

今日も今日とてささしまライブへ。

1353列車と1252列車。残念ながらAFの不調と肉眼フォーカスもまったく当てにならない状態だったのでピンボケ画像を量産しました😇現地ではFFさんの姿も見えました。お疲れさまでした🙇

 

ピンボケで落胆しながら向野橋へ戻り。。。

  単570レ  EF210-158[吹]次EF510-15[富山]

こちらはいつものクオリティで(笑)両方ともJRFロゴありコンビでした。この組み合わせが何気に安定しているような気がします😅

 

十数分くらい空きまして…。

  1064レ EF210-108[吹]牽引

先日、570列車で107号機を見たと思いますが、今日は108号機。初期に白桃にされた釜でしたね。107号機はキャララッピングが施される前に撮ったことがありますが、こちらは最近に撮りはじめたのでキャラクターなしのころは撮ったことがありません。

 

この列車が通過するといよいよ入換ラッシュ。

 

東2番線よりキハ85系が線所作業を兼ねた入換を開始。今日のひだ7号の編成は、〈キロ85-3,キハ84-304,キハ85-1119〕,〔キハ85-1111,キハ84-3,キロハ84-4,キハ85-14〉の所定7両編成でした。

 

しばらくして入換作業員の方向転換をして洗浄作業を開始。

 

今日も仕業2番線からの洗浄作業だったので泡を浴びる姿を真正面で撮影できました。曇りの方が洗車機の影が被らないので撮りやすいかもしれません😅こちらの車両、この時点での私はまた別の場所で再開できるとも、しようとも考えておりませんでした😅そちらについては明日以降の記事をお楽しみにw

 

全景写真を挿入し忘れていたので一番最後に。

西側全景。この時点ですでにキハ75系が移動していました。

 

西側全景。雲の少ないほぼほぼ快晴。キハ25形はこんなかんじで留置。わかる人にはわかるかも?

 

 今日は前述したとおり、臨港線の列車を見に行きませんでした。午前便(往路)は、午後から予定があったので昼までに高山線の列車を見たいと思ったので、少しだけ給油したのちに川辺町や七宗町へ行ってきました。それについての感想を書きそうになりました💦がそちらの記事については近日中に投稿したいと思います。少し物足りなさを感じましたが、個人的には、満足いくようなものだったのではないかな、と思います。

最後までお読みいただきありがとうございます😊