こんばんは🌃あかでこと申します。

今日は雨天で湿度も高く、個人的に過ごしにくい1日でした。今朝も向野橋より列車や車両を見てまいりました。

本当は途中まで記事を書いていたのですが、途中で誤ってブラウザを閉じてしまい、最初から書き直しています😅撮影時もミスもあり、グダグダな1日でした…😓とにもかくにも振り返りつつ投稿してまいります。

 

 朝6時起床。

今日は名古屋工場入場回送がないだろうとわかっていましたが、今日も早めに向野橋へ訪れました。

  1094レ EF210-143[新]牽引

今日の1094列車は原色桃が牽引。今日もマツダコンテナが積載されていました。1064列車と違い、コンテナの種類が豊富で見ごたえがある列車です。

 

少し東留置線の様子を機になったので…

東11~13番線に3編成横並びに並んでいたので…。東13番線にキハ75系だったら似た顔同士で揃ったんですがね😅

 

名古屋工場入場回送が来そうもないのでそのまま待っているとキハ25形M102編成が入換を始めました。

 

関西線側の機回し線へ入線するかと思えば仕業2番線に入線していきました。

 

それではゴトーを見にささしまライブへ移動します。

  1353レ EF210-136[新]牽引

こちらも原色桃が牽引。積載もよくて撮りごたえのある列車ですね。強いて言えばあずき色ではないコンテナも載ってほしかったですね😅

 

コンテナを見ているとあまりみない20Cコンテナが積載されていました。「コキ50000積載禁止」の表記が時代を感じますね。確かコキ50000形式が運用されなくなって5年ほど経つでしょうか。そろそろ新たなコンテナ車の製造を再開するのか気になるところです。

 

  1252レ EF510-506[富山]牽引

今日も青釜でやってきました。3日連続で見てまいりましたが、3度とも青釜だったとは奇遇ですね。

 

それでは、向野橋へ戻りまして。

 

機待1番線。キハ85系2両が留置。奥側から、キロハ84-9,キハ85-205〕でした。

 

仕業線。今日は少しにぎやかですね。

 

仕業2番線、キヤ95形DR2編成が入線していました。奥には先ほどのキハ25形と思しき車両が入線していますね。

 

仕業3番線。今日もキハ85系が留置。奥側2両はさておき、前2両目から、キロハ84-1,キハ85-4〉でした。

 

仕業4番線にはHC85系のD5編成が留置。D1編成しかいなかった時は珍しいと思っていましたが、今ではこれが日常になりつつありますね。

 

お隣の仕業5番線にはキハ25形M109編成が留置。今朝、もう1本キハ25形がいたので3編成も車両区にいたことになりますね。

 

庫1~4番線。庫5・6番線は撮影するの忘れました。庫5番線にはD102編成が留置、庫6番線は未確認でした。

 

東5~13番線。こちらもHC85系2編成が留置されていますね。名古屋車両区に4編成もいることはあったかどうか…。

 

東1~4番線、少し早めだったので、東3番線にキハ85系が留置されていますね。

 

先ほど東12番線にいたキヤ97形が笹島信号場へ移動してきました。FFさんの真似て撮影してみました。

 

  単570レ  EF210-301[吹]次EF510-511[富山]

今日は少し違った角度から。フォーカスが作動せず😇マニュアルで動体を撮る練習をした方がよさそうです…。

 

先ほどの重単が通過したあと、臨時快速みえが通過。みえ51号という列車で土休日によく運転されています。

 

留置車両の確認を済んでいるので1064列車まで待機しました。

 

  1064レ EF210-127[岡]牽引

今日の1064列車は岡桃が代走。今日は白い冷蔵コンテナが目立ちますね。あずき色一色よりはいいですね😅

 

1064列車が通過後、いつものように入換が開始されました。

今日の編成は手前側から、〈キロ85-4,キハ84-305,キハ85-1104〕,〔キハ85-1209,キハ84-7,キロハ84-8,キハ85-9〉の7両編成でした。

 

短キヤの送り込み回送も発車。今日はささしまライブへ移動することなくここで見送ることにしました。

 

いつものように洗浄作業を開始、仕業2番線より東8番線に移動しました。東11番線のキハ75系が今にも動きそうですね。

 

そう思っているとキハ75系が入換を開始。202編成(としておきましょう)でした。

 

こちらも機回し線へ行くかと思えば仕業1番線へ入線していきました。

 

こうして見比べると貫通扉とライトの配置が少し違いますが、顔が似ていますね。

 

今日は全景写真を撮るのを忘れていました。もし期待していた人がいましたら申し訳ございません。

 

さいごは臨港線の列車を見に沿線へ。

  臨8660レ DD200-11[愛]牽引

今日も柵太郎11号機が入線。撮りたかった位置ではシャッターを切れなかったため、保険で遠目にいるときに撮った写真をトリミング✂しました。撮りたいときに撮らせてくれ…😓

 

 その後、5087列車にカラシことPF2127号機が運用に入ったということで見たかったのですが、残念ながら都合のため見に行けず、その所用が終わった後、疲労感があったため、少し眠り、ブログを書き始めましたが、そのあとも用事が重なり、日付が変わるか変わらないかくらいの時刻に投稿することになりました。本当はもう少し早く投稿したかったのですが…。思い通りにならない日もあるものです😓

最後までお読みいただきありがとうございます😊