こんばんは🌃あかでこと申します。
今回は昨日の午後に行ってきた四日市で見てきた列車の写真を投稿してまいります。
今年のダイヤ改正からDD200形の四日市運用は往復ともにDD200形が本務機として牽引するようになりました。8271列車は夜間に走るので何ともならないのですが、復路の2088列車なら露光が厳しいながらもなんとか撮れるのでは、と思い、四日市へ行ってきたのですが…😅兎にも角にも振り返りつつ投稿してまいります。
15時、自宅再出発。
所用を済まして、昼休憩後、ブログ投稿の準備をして四日市へ向かいました。混雑していた関係で到着は1時間後。手頃なコインパーキングを探していたらさらに20分ほどかかりました😇電車で行こうがクルマで行こうが時間がかかりますね。電車の場合だと、名古屋駅から乗る関西線の列車の混雑さは耐え難いですね…😅
5315M 快速 亀山 313系B2編成
四日市駅周辺の撮影地といえば…、おそらくここが有名ではないでしょうか。DD51形がまだまだ現役の時にセメント列車を撮りにここにきていました。今日は土曜日だからかこの時間帯に走る便は運休。DFになってからは撮る人が各段に減ったんだろうな…😅
上り列車をここで撮るとこんな感じ。まだまだ右側側面には陽が当たっているようですが、全体的に逆光です。
4313M 普通 亀山 313系B6編成
頼りにしていたセメント列車も運休で今日は旅客列車の割合が多くなりそうです。続いては亀山行きの普通列車。313系B0番台が四日市近辺で走っているのをあまり見たことがなかったので新鮮に感じます。
どうやら上りコンテナ貨物がそろそろ発車するようなので見やすいところに移動しました。
2084レ DF200-223[愛]牽引
別運用の石油返空でやってきた赤熊が2084列車を牽引していました。貨物ちゃんねるで先週土曜日の同仕業欄を見ると運休になっていました。四日市でカモレを見ている人は少ないんだな、と実感しました。
その後ろを追って走ってきたのは快速みえ20号。第4編成と第5編成で組んでいました。4両みえは久々に見た気がします。
臨8075レ DF200-207[愛]牽引
こちらは完全にあることを忘れていました😅そのため、障害検知センサーがスカート部分に刺さりました😇先ほどの下り坂区間ならまともに撮れただろうなぁ…。
4315M 普通 亀山 313系B507編成ほか
続いてはワンマン車重連の普通列車。もっと早い時間ですと建物の影が被らないのですが、この時間になると結構被ってきますね。
5317M 快速 亀山 313系B522編成
本日最終の快速電車。2両編成での運転みたいですね。日中時間帯のワンマン快速みたい。
そんな感じでこのあとも記録程度に通過する列車を撮影していました。頭がまわっていないのか、そのあとは定番の下り坂にはいかず😇
列車本数がそれほど多くないので腰掛けることができそうなところへ。
四日市駅から一番近い踏切から。側線には多くのタキが見られますね。四日市駅からも撮ればよかったかな…😅
完全に影が伸び切ってから撮った電車。お顔だけに陽の光を当たったところを狙いました。絶対、下り坂区間なら全体的に明るく撮れた😓
なんか奥側で重厚感のあるエンジン音を立てて入換をしている機関車がいるな、と思っているとこっちにやってきました。
赤熊が着発線に貨車を押し込んだかな、と思えば、一度、南四日市方に行き、機回し線を通ってこちらにやってきました。どうやら今日の2088列車は赤熊代走で決定のようです😇そんなのきいてないよ…。
連結完了後旅客列車を先に行かして…。
2088レ DF200-201[愛]牽引
稲沢、その先の名古屋貨物ターミナル駅を目指して出発していきました。感度をそれなりにあげていますがこの時間帯になるとやっぱり露光は厳しいです😅何よりもDDを期待していたところ熊での運転になったのが残念😓DDで運転するよりもDFで運転した方が楽でしょうし、仕方がありませんね。
帰り際に四日市駅構内を外から見てみると、上り側の着発線でDF200-207が留置。ヘッドライトが切られていましたが、22時台に発車する6078列車で稲沢へ単機で帰ったのかは不明。JR貨物の四日市駅の側線にはDD200形が留置。8271列車が運休なので稲沢へ返却せずに四日市駅停泊としたみたいですね。これも貨物ちゃんねるに何も記載されていなかったから読み取れなかった😇
帰りは名四国道をひたすら走って帰ってきましたが、流れがものすごく速く、50~60分ほどで自宅に帰ってこれました。恐るべし名四国道。
午前に朝活や向野橋観察をしてきましたが、その午後は以上のように四日市で列車等を見てまいりました。内容的に納得いくものではありませんが、情報収集だと思えばそこそこの収穫があったのではないかと思います。きょうから曇天が続くという予報ではありますが、もし、近いうちに一日中晴天、または、午後から晴天になる日があるようでしたら再びDD200形牽引のコンテナ貨物を見に四日市へ赴きたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます😊