こんばんは🌃あかでこと申します。
今日は泊まりがけの所用のため、出先より投稿しています。今朝は雨が降っていましたが、昼までには止み、午後から晴れてきました。今回も予定ギリギリになりながらも向野橋より列車や車両を観察してきました。悪天候でありましたが、気になる早朝の貨物列車も見てきたので投稿してまいります。
朝5:50頃、起床。
早朝のロクヨンセン牽引オイルトレインを見るか見まいか迷っていましたが、明日は見に行けないので見に行くことにしました。
臨㋞9089レ EF64 1021[愛]次EF64 1017[愛]牽引
今日はこちらの陸橋より。雨でしかも雲が分厚いので露光がすごくキツく、ノイズ覚悟で感度を上げて撮影しました。ほぼほぼ定期的に走ってくれるのでまだ安心できますがまだ納得のいく1枚を撮れてないのですよね😅
今日は撮影が大変そうだ、と思いながら次のポイントへ移動します。ささしまライブです。
今日も名古屋工場への入場回送がありました。383系A9編成でした。
しばらくすると東留置線からHCが入換を開始。D4編成でした。
そんなイベントを見届けると練習カモレが通過。
1353レ EF210-112[新]牽引
1353レです。桃112号機が牽引を担当していました。やっぱり露光がキツい…。それでも雨の中を走る列車って言葉にしにくいのですがかっこいいですよね!
1252レ EF510-14[富山]牽引
続いてはここでの目的、本日来名した赤雷の確認。JRFロゴありの14号機でしたが、先日の12号機と同じく、汚れが目立ちませんね。強いて言えばおでこあたりの汚れが濃いくらいでしょうか。
目的を果たしたので向野橋へ移動します。
今日は短キヤの送り込み回送は運休でした。そのあとに通過する単570レは露光不足でカメラがストライキして撮れず。ショウガナイカー😓
仕業線。仕業2番線にはHC?仕業4・5番線の様子も少し気になりますね。
仕業2番線。HC85系D101編成が入線していました。車両区内にいるときは大体単体でいるような気がします。
仕業3番線。キハ85系4両が留置。2両目と3両目で切り離されていますね。奥側から、キハ84-203,キハ84-205 キロハ84-5,キハ85-202〉という組み合わせでした。
仕業4・5番線。キハ25形が留置されていました。仕業4番線にはM105編成、仕業5番線にはM107編成でした。
検修庫。庫1・6番線以外は埋まっていますね。
庫4番線の予備留置線にはキハ85系2両が留置。手前側からキロハ84-3,キハ85-1102〕でした。
東11番線にはさきほど入換をしていたHC85系D4編成が留置。
東5〜10番線。いつも通り。
東1〜4番線。こちらもいつも通り。
一通り確認が済みましたが、時間があるので今日も関西線の列車を。
1310M 普通 名古屋 313系B3編成
今日は1000番台のB3編成でした。露光がキツい上にハイビーム😇
1064レ EF210-303[吹]牽引
続いては1064列車。こちらはしっかり撮れました。ロゴありの黄桃303号機ですね。以前撮ったことあるかどうだったか😅
1064列車のあとはナコ区入換の時間♪
まずは東2番線よりキハ85系が入換を開始。
仕業3番線のキハ85系が入換準備中だったのでこんな感じで撮ってみました。個人的にお気に入りの画です。
しばらくして仕業3番線のキハ85系が入換を開始。とりあえず東13番線へ(えっ…)移動しました。東12番線じゃないんだ…
しばらくしてこちらも入換再開。いつものように洗浄作業へ。奥側から、〈キロ85-2,キハ84-302,キハ85-1101〕,〔キハ85-1209,キハ84-8,キロハ84-9,キハ85-7〉の所定7両編成でした。
シャワーを浴びる姿をうまく撮りたい今日この頃です。
いつものように東8番線へ入線。
東13番線へ入線していたキハ85系も入換再開。ここにきて臨時幕になっているのに気付きました。先日のSWに使用された車両のようです。
東側全景。
西側全景。
最後は所用の前準備を挟みつつ臨港線へ。
臨8660レ DE10 1557[愛]牽引
まさかのデーテン!しばらく臨港線を走らなかったのですが、久々に入線!定期運用の車両であるはずですが、まるで代走を見ているようでした😅裏ではDD200-25が岐阜貨物ターミナル駅にシキを率いていったとの情報がありましたが、今回の臨港線運用がDDの代走ではないことを願いたいですね。
最後は名古屋港方を。改正後からDDだったので逆にこの光景は新鮮に感じました。またデーテンが見られるとは思いませんでしたね😅
10両近くが現役だったとき、なぜあまり訪れなかったのか、今になって少し後悔しています。兎にも角にも、デーテンがまた臨港線を訪れることを願いたいですね。
今日は撮影には不向きな日でしたが、ほどほどに満足感の得られました。また、臨港線ではデーテンでの運転が復活して、今月の中でこの上ない嬉しいイベントでした😆今日は5月の最終日でしたが、6月も臨港線にデーテンが運転される日があるといいですね!
最後までお読みいただきありがとうございます😊