こんばんは🌃あかでこと申します。
今朝は小雨が降ったり、時よりにわか雨が降ったりと不安定な天気となりました。
今日は曇天ですが、見たい車両が通過するということで変則的に早朝のゴトーを見てまいりました。いつも通り向野橋から列車や車両を観察して、そのあとに特快として走る311系重連を見たいと思い、熱田駅周辺に行ってみたのですが…。前置きはここまでにして、写真と一緒に振り返ってみます。
昨晩、貨物ちゃんねるを見ると所定通りみたい車両が4094レで名古屋に向かっているようなので翌朝はそれを見に行くことに。
1353レ EF210-110[新]牽引
今日は白ホキをパスしてささしまライブからスタートです。最初にやってきたのは桃110号機牽引の1353レ。110番で思い出しましたが、今日はクルマを運転していてすごくパトカーが多いと感じました。今日は取締り強化の日でしょうか…。
1252レ EF510-509[富山]牽引
本日のお目当て、銀釜509号機。今までなかなかめぐりあわせが悪く、狙っても撮れないことが多い釜でしたので、撮影できたことに嬉しく感じました。数日間愛知に滞在することになるようですが、その間に積極的に記録できたらなと思います。
今日は短キヤの送り込み回送がないような気がしますが、いつものように向野橋へ訪れました。
単570レ EF210-140[吹]次 EF510-13[富山]
今日は両方ともロゴあり、オリジナル塗装でした。鮫(ロクロク)重連から代わって2か月、この姿もだいぶ見慣れてきました。
短キヤは案の定入線せず、この時点でJR貨物のウェブサイトを確認してみると1064列車は1時間以上の遅れだそうです。一昨日は定刻通り通過したのに…。
1064レがないことが分かったので気ままに車両区と関西線の列車を撮影してまいります。
機待1番線には工臨から帰ってきたR4編成が留置。火曜日まで動かないようですね。
仕業線。少しだけさびしげですね。
仕業3番線。中間車3両が留置。手前から1両目と2両目の間で切り離されています。手前から、キロハ84-10 キハ84-205,キハ84-203という組み合わせでした。
仕業4・5番線にはキハ85系が各1両ずつ。仕業4番線の非貫通型が入換をするようですね。
検修庫。1~6まですべて埋まっているようです。
庫2番線の東側屋外。キハ85-202が留置されていました。
庫3番線。昨日、関西・紀勢線試運転を行ったHC85系D2編成が入線。
最後は庫6番線。M107編成であると確認できました。重整備?
東11番線。HC85系D3編成が留置されています。橋の欄干のスキマから撮ったため白くなっています。
東5~10番線。東10番線にDRが留置されていました。
東1~4番線。東1番線の313系、未だ電源が入っていませんね。
1064列車も短キヤの送り込み回送もないので入換が始まるまで時間つぶしがてら旅客列車を撮影していました。
まずはあおなみ線の列車。第8編成は永らくこのラッピングが施されていますね。年間契約みたいなものなんでしょうか。
4310M 普通 名古屋 313系B4編成
平日の1310Mの土休日バージョンが4310Mとなります。元々は5両編成で運転されていましたが、ダイヤ改正で4両編成のB0番台を使用することになりましたね。
8951D 快速みえ 伊勢市 キハ75系?編成
車両番号を失念しました。今まで定期列車なのかな、と思っていましたが、どうやら臨時列車扱いのようですね。土曜日には必ずと言っていいほど見てきたので定期列車だと錯覚していました。
ようやく入換の時間がはじまったので車両区の方へ移動しました。
東2番線のキハ85系が仕業1番線に移動。岐阜方から〈キハ85-4,キロハ84-6,キハ84-14,キハ85-1114〕,〔キハ85-1104,キハ84-304,キロ85-5〉の所定7両編成でした。
全景写真を撮り忘れていたので折り返す前に撮影しておきました。
西側全景。
東側全景。
しばらくして、キハ85系の洗浄作業が始められました。
キハ85系は本線を走っているときより車両基地内を移動している様子ばかりしか撮っていないので、本線で走る姿も積極的に撮っていくべきですね😅
東8番線に入っていくところを見届けて、向野橋はおしまい。
臨港線を見る前に特快として走る311系重連を見たかったので、熱田駅北側へ。
5312F 新快速 豊橋 313系J161編成ほか
え、嘘だろ、313系!?、と思っていましたが、先行の新快速でした(笑)3+3編成での運転でした。撮ろうと思っていないときにこんなのが走るんですよね…😅
5814F 区間快速 武豊 313系Y12編成
武豊線直通の快速電車。大府から先は各駅に止まるそうです。武豊線内で通過駅のある普通列車はなくなったので、別に快速でもいいのでは、と思いますが😅
2326F 特別快速 豊橋 313系Y35編成&Y45編成&311系G9編成
まさかの代走運用でした😅廃車回送の翌日に311系運用である324Fに300番台重連が連結されているのを確認しましたが、まさか今日に当たるとは…。これはこれでなかなかないことだと思うので、見られてよかったかなと思います。それでもやっぱり311系重連が来てほしかったと、複雑な気持ちになりました。
最後は臨港線。
臨8660レ DD200-1[愛]
春日井に行ったのでは…?本日は今年2度目の春日井行きシキ送り込み回送がありましたが、早々と帰って稲沢で折り返し、臨港線に入線しました。朝早くからのご活躍、お疲れ様でした。
今日はいつもと異なる始め方をしたところ、色々なイレギュラーに遭遇しました。そして、まさか早朝にシキの送り込みがあるとはわかりませんでした。情弱ってなんだかつらいですね😓
最後までお読みいただきありがとうございます😊