こんばんは🌃あかでこと申します。

GW期間中は割と陽が差す日が多く感じられましたが、最近はジメジメとした日が続くような感じがします。

今日は曇りということで、早朝のゴトーを見ることはしませんでしたが、名古屋車両区の様子が忙しなかったというのが今日の印象です。

 

まず最初に短キヤ、というところですが、残念ながら運休。

単570レが撮り始めとなりました。

 

  単570レ EF210-301[吹]次 EF510-9[富山]

先頭は黄桃トップナンバーです。今年に入ってから2回か3回目の遭遇でした。後ろは赤雷9号機。ながらく県内にいたような気がします。

 

それでは車両区の様子を見てまいりましょう。

 

機待1番線。相変わらずR4編成が留置されていました。

 

仕業線と検修庫。夜間試運転から帰ってきたHCが留置されていますね。

 

今日は東2番線にいるはずのキハ85系が既に仕業2番線に入線していました。これは今日の入換は激しいことを暗示させています。

 

仕業3番線。手前からキハ84-8,キハ84-203,キハ84-204という組み合わせでした。

 

仕業4番線。キハ25形M110編成が留置。どうやらこの車両も入換をする様子です。

 

仕業5番線。夜間試運転をしていたそうです。なぜかエンジンの始動と停止を繰り返していました😅

 

検修庫。1~6すべて埋まっていました。庫1番線の車両もどうやら入換をしようとしています。

 

西側から東側に移りまして~。

 

東5~10番線。ほぼほぼいつも通りですが、妙なところにキハ75系が留置中🤒

 

東1~4番線。何も入線していません。のちほど、383系が東4番線に入線しました。

 

一通り確認できたので1064レが来るまで旅客列車を見ていました。

 

  1064レ EF210-107[吹]牽引

今日は白桃107号機が担当していました。確か、1番最初に白桃になった釜でしたっけ。初めて見たときの衝撃は大きかったですね(笑)

 

短キヤの送り込み回送がないので引き続き入換を中心にみてまいりました。

 

まず最初に動き出したのは先ほどのキハ75系。なんと全検明け編成でした!ピッカピカの初期車はなかなかいいですね👍

 

庫1番線のキハ85も動き出しました。キハ85-205でした。

 

すぐに折り返し、仕業3番線に入線。後ろの3両と連結させずに留置されました。

 

そのあとに仕業2番線のキハ85の入換を始めるのかなと思っていましたが、なかなか動かず。

それでもいつもと違うところから洗浄を開始するみたいなので延長戦へ。

 

遂に洗浄作業開始。仕業2番線から洗浄作業を始めるのは久々です。

 

合間を置かずに…。

キハ25形M110編成も入換開始。とりあえず、東12番線に入りました。

 

キハ25を見届けると、キハ85の洗浄作業は終了していました。〈キハ85-4,キロハ84-2,キハ84-14,キハ85-1115〕,〔キハ85-1105,キハ84-304,キロ85-3〉でした。

 

最後に。

西側全景。

 

東側全景。

 

〆は臨港線。

  臨8660レ DD200-6[愛]

 前予定が早く終わったため、久々に八幡信号場以北へ。きょうもDD200がやってきました。

今日は作業員さんが草刈り、または除草剤の散布を行なっていました。

 

 今日は短キヤの送り込み回送がなかったものの、久々に名古屋車両区で忙しなく車両入換を行なっているところを見られました。いつものキハ85系だけでなくさまざまな車両を入換をする様子がすごく見てて楽しかったです。明後日は短キヤ動くかな?

最後までお読みいただきありがとうございます😊