こんにちは😀臨港線と申します。
天気は春のようですが、今朝の外気は冷えますね。今日も出庫しようとするとフロントガラスが凍結していました。
昨日、連続投稿を終了しますとアナウンスしましたが、どうしても気になる車両を撮りたかったので出撃してまいりました。
6:30起床。お目当ての列車は、割と遅めにやってくるので昨日より長く睡眠できました。
別にナコ区の車両をメインにしたわけではないのでノビノビと撮影できる伏屋の堤防を選択。
試----D 試運転 キヤ95系DR1編成
なんかキハ85系にしては迫力のないディーゼル音だなと思っているとそこに来たのはキヤ95系!一昨日はDR2編成でしたが、今回はDR1編成!念願の検査上がり編成でした。出先で検測に出くわすとは何とも幸運でした。
1308M 普通 名古屋 313系B511編成ほか
続いてはワンマン車重連の普通列車。どうやら予定よりも早く着いたみたいです。それでもギリギリに来るよりはマシですね。
301M 普通 桑名 313系B4編成
初撮影の列車、313系4両で運転の桑名行普通列車。このあたりから撮影者も集まってきました。
1311M 普通 亀山 313系B504編成ほか
その7分後、同じ方向に向かう普通列車。春らしい霞んだ空でしたが、なんとか雪を被った竜ヶ岳などの鈴鹿山脈が見えました。
1310M 普通 名古屋 313系B206編成ほか
お目当ての列車、セントラルライナー先頭の5両編成。ベストなキリ位置ではバッテリーの電池不足による電圧降下によってピントが合わせられず轟沈👼ここまでなにしにきたんだろうな🙄
2350M 区間快速 名古屋 211系K17編成
あれ?なんでまたK17編成?当初そう思ったのですが、今考えてみれば検査運用は平日の場合、ナコ区昼間停泊運用と逆でした😅
土休日の感覚でいました😓
1310Mを撮っているときに気付きました。そう、今日は朝に5連が入ったから三色団子確定であると!!
そんなわけで2352Mを待たずして金山へ急行🚙
回759M 回送 211系K20編成ほか
練習電が撮れる時間帯で到着。まずはいつもの回送列車。今日は昨日運用離脱した211系0番台が廃車のために浜松工場へ送られることになり、それらを追っかける人が多かったからか、撮影者は私と先に来ていたおひとりだけでした。
111M 普通 高蔵寺 211系K13編成ほか
211系を先頭に後ろがセントラルライナー2編成。211系4+3と313系8000番台の組み合わせのはずが、211系4両と313系8000番台×2となっていました。211系3両も優先的に引退?
回761M 回送 211系K17編成ほか
本日の大本命・211系と313系、313系8000番台の合計9両の三色団子編成😆 4+3+3は稀に見たことがありますが、奇数になる組み合わせはなかなかなかったと思います。
あんまり角度をつけられるポイントではありませんが、なんとか三色団子だとわかりますね♪
さて、後ろのB206編成ですが、順当にいけば明日も三色団子。K100+B200+B500という組み合わせになるらしい。午後からもB100番台の運用に入るのか注目どころです👀
2682M ホームライナー多治見 名古屋 383系A7編成
最後は上り線を走る送り込み回送を兼ねたホームライナー。右には下り快速が写りこんでいますね。こちらも後ろが8000番台😳これで5本の8000番台を見たことになりますね。同じ時間帯に結構集中しているのに驚きΣ(・□・;)
今回も関西線で撮って中央西線でも撮るという流れでした。さて、この面白編成、ダイヤ改正前にまたみられるでしょうか。名古屋地区が大きく変わり始める今年のダイヤ改正まで残り5日です。
最後までお読みいただきありがとうございます😊