こんにちは😃臨港線と申します。
今日もお読みいただきありがとうございます😊
2月は早いですね。もう来週の月曜日で2月もおしまいです。それでは今日もナコ区と西名古屋港線の列車を見てきたので投稿してまいります。
早朝。向野橋にて。今朝の気温は3℃。相変わらず寒い日が続きます。東海地方の一部では雪も降ったみたいです。
1064レ EF210-311[吹]牽引
まずは、1064レ。どうも寒さでカメラが不調でこんなド手前しかピントが合いませんでした😅桃311号機は今月に入って1回撮影しているようです。
反対側を覗くとキヤ97が停車中。今日はR2編成です。先月から隔運転日で名古屋港に送り込まれており、土曜日もキヤ1編成が名古屋港に送り込まれましたが、本日も送り込むのですね。どういう法則で送り込まれるのでしょうか・・・?
それではナコ区の様子を観察していきます。
機待1番線にキハ85-キロハ84。土曜日に入れ換えていた車両だと思います。結局ここですか。
仕業線。珍しく5線ともすべて埋まっていますね。
仕業1・2番線。当ブログお馴染みのキハ85系がいつも通り仕業2番線に。仕業1番線には珍しくキハ75系が入線。
仕業3番線は車両が変わりましてキハ85-キロハ84 キハ84-キロハ84。2両目と3両目は連結しておらず、縦列駐車となっています。
仕業4・5番線。キハ85系の中間車等。
検修庫。庫3番線に見慣れない顔が。
最近稼働率が低いR3編成が入線。計画的に休車にしていたのでしょうか。
庫4番線から延びる線路上には留置車両なし。東側に参ります。東8~5番線。東8番線にはDR1編成が留置。
東4・3番線。いつも通り。ビームにピントが合っているのはお許しください🙇
西側全景。
東側全景。今日はこの時間帯に入換がないようなのでナコ区観察は終了です。
単570レ EF66-110[吹]次 EF66-116[吹]
鮫重連名古屋タ送り込み回送。110号機は最近単570レで撮ったようなきがしますが・・・。
2350M 区間快速 名古屋 211系K51編成
朝の関西線区間快速。金山に移動して回送も狙おうと思いましたが、空を見て断念。次回、挑戦してみます。
しばらくすると短キヤが笹島を出発。稲沢に向かっていきました。
続いて、今度は臨港線に移動して。
臨8660レ DE10 1557[愛]牽引
臨港線の列車を撮ったことある人なら多分誰でも知っているであろうド定番中のド定番の撮影スポットで。今日はこういう天気もあってか撮影者私一人。有名撮影地ひとり占めはマイナー路線であっても悪い気持ちはしません。
さて、最後は東海道線沿線に移動しまして。
回507F 回送 313系Y10編成ほか
あまり太陽からの光線がなかったので、熱田駅近くの歩道橋付近で。当然ですが、熱田駅エキセンで見るより違った見え方になりますね。床下が割とピカピカ✨のY10編成が豊橋方に連結。列車番号は運用サイトから仕入れてきましたが、運用を調べている人はどのようにして仕入れるのでしょうか。
5780レ EF66 27[吹]牽引
久々に当列車を撮影しました。最近、東海道線の列車を撮る機会が大幅に減って赤ホキどころか、普通の貨物やカキ区の313系もあんまり撮影していませんでした😅 久々のニーナ牽引の赤ホキだけに今回はどうしても撮影したかったので沿線に訪れました。今年3月のダイヤ改正で赤ホキ運用はどうなるのかわからないので撮っておくべきですね。
今朝は本当に天気がよかったものの、昼に近づくにつれて曇りはじめ、撮影にはちょっと不向きな日となりました。そんな不向きな日を活かしてお目当ての列車たちを撮影できたので良かったのかなと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます😊